
皆さま、どうか相談に乗ってください。
質問したいことは、「ノートPCをプレゼン利用のために、プロジェクタと接続する方法」です。
OS;Windows10
CPU;Intel Core i7-6700HQ
GPU;NVIDIA Quadro M1000M
ストレージ;SSD 256MB
以前は、このノートPCを家にあったディスプレイに接続(HDMI)して在宅勤務に利用していましたが、
その際は普通に接続できていました。
その後、出社に切り替わったためしばらくそのノートPCを放置していましたが、
プレゼンに利用するテストを行うため、先日久々に起動して同じディスプレイにHDMI接続してみようとしたところ、
なぜかディスプレイを認識しなくなりました。
正しくは、Windowsのディスプレイ設定側では、
「(家のディスプレイが)NVIDIA Quadro M1000Mと接続されています」
「ディスプレイ2(=家ディスプレイ)がアクティブではありません」
と表示され、マルチディスプレイの設定ができず、
NVIDIAコントールパネル側では、
家のディスプレイは接続済と表示されるものの、内蔵ディスプレイを認識できていないようで、
「複数のディスプレイと接続する」のメニューすら表示されません。
ネットの情報をかき集めて考えた末、内蔵ディスプレイはインテルのGPUに、
家のディスプレイはNVIDIAのGPUに接続されているらしい、と理解しました。
家のディスプレイとノートPCが接続できないのは、かまいません。
問題は、プレゼン当日に、同じ問題でプロジェクタに接続できないのではないか、ということです。
過去の質問等さがしてみましたが、近いものが見当たらず、またそもそも自分の知識も圧倒的に
足りず理解できなかったため、皆さまのお知恵をお借りしたいです。
・あるソフトの更新にGPUのドライバー更新が必要だったため、ノートPCのドライバは
先日(ディスプレイとつなぐ前に)更新しました(もしかすると、これが悪さをしているかもしれません)
・ノートPCとプロジェクタは、「ノートPC…HDMI…アダプタ…VGA」で接続する予定です
なにか不足する情報等ありましたら分かる範囲で補足いたしますので、ご指摘ください。
この手の話が苦手なため、話にトンチンカンな点が多々あるかもしれませんが、
皆さまだけが頼りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンでは、CPU 内蔵 GPU と専用 GPU があると、負荷に応じて自動的に切り換えるようになっています。
従って、デュアルモニターにする場合でも、GPU を意識することはありません。選択されていない時に、モニター接続を指定しても空振りに終わるだけです。切り替える方法は下記です。
nVIDIA Optimus テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom …
"あるソフトの更新に GPU のドライバー更新が必要だったため、ノート PC のドライバは、先日(ディスプレイとつなぐ前に)更新しました(もしかすると、これが悪さをしているかもしれません)"
→ その可能性はあるでしょう。デバイスマネジャーで、「ドライバーを元に戻す」 でロールバックしてみて下さい。
Windows 10でアップデートしたデバイスドライバーを以前のバージョンに戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
また、「復元ポイント」 が作成されているはずですから、「システムの復元」 で戻ることもできます。
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
ご回答いただきまして、どうもありがとうございました。
結論から申し上げますと、
家ディスプレイに関しては、うまく接続することができました。
なぜなのかまったく謎ですが、
ウィンドウズのディスプレイ設定から「ワイヤレスディスプレイを接続する」を選択したところ、
それまでまったく検出できなかった家ディスプレイを(ワイヤレスディスプレイではないのにも関わらず)検出することができました。
プレゼン当日も、この方法でプロジェクターを検出できることを祈るのみです。
ご回答いただいた、GPUを意識することはない、というのがウィンドウズのディスプレイ設定を見直すヒントになったように思います。
困惑して慌てているときにご回答いただけたことは、本当に心強かったです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可能か?
モニター・ディスプレイ
-
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
-
4
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
5
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
6
Windows 7 でUSBメモリーが認識されない
ドライブ・ストレージ
-
7
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
8
スマホとPC を接続してデータ転送をするのにUSB ネーブルを使いますが、そのUSB ケーブルを何回
LANケーブル・USBケーブル
-
9
このタイプのUSBはどうやって使うのですか? 普通のUSBの穴には入らないですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
10
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップパソコンの画面は映らない
モニター・ディスプレイ
-
12
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
13
ノートパソコンの液晶交換について教えてください
ノートパソコン
-
14
ノートPCの画面にmsの画像が出て邪魔です。
ノートパソコン
-
15
パソコンを交換したらiPhoneを認識しなくなってしまいました。 パソコンはWindowsです。 i
LANケーブル・USBケーブル
-
16
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
17
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほ
LANケーブル・USBケーブル
-
18
SSD の寿命
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンで空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」を至急教えてください。
マウス・キーボード
-
20
新しいマウスの接続
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
RadeonRX6600の動作
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
NVIDIA設定について
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
ホームシアターのマルチスクリ...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
スペックが足りているはずなの...
-
グラボの2枚刺しについて
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
PCI Express で16 スロットを 1...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
NVIDIA設定について
おすすめ情報