dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな有限会社で事務員として働いています。

最近、社長の個人の不動産所得の帳簿までつけさせられています。家賃の回収や、銀行へ行ったり、
青色申告の書類などもやらされています。

安い給料で、社会保険すら入っていないのに…。
残業もつかないのに夜遅くまでやらなきゃ
間に合わなくて…。
他の会社を探そうか迷っています。

会社で雇われたのに、個人の仕事までやらされるのって
普通なのでしょうか…。

A 回答 (6件)

残業手当も出ないのに、それはないですよねぇ! ほどいです。


暇で仕方ないなら、暇つぶしで手伝って、さっさと定時で帰りますけど。

> 会社で雇われたのに、個人の仕事までやらされるのって
> 普通なのでしょうか…。

普通じゃないですけど、公私混同してしまっているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

きっともうちょっと会社が大きくなれば変わりますよね…。
まだまだ先でしょうけど…(汗)

お礼日時:2004/11/11 23:30

<安い給料で、社会保険すら入ってないのに~


<残業もつかないのに夜遅くまで~
納得できなくて、当然ですね

派遣で秘書か経理で仕事探したほうが、条件いいですね。稼働状況や交渉次第では社会保険もつけてもらえますし・・・残業はしっかりつくのが普通です。

とりあえず、帳簿や申告までやらされることを理由に経理の資格を取らせてもらえないかな?もちろん会社もちで(笑)あとパソコンも資格取っといた方がいいです。

#3の方が言われるように実態は秘書なので秘書と言う肩書きにしてもらって(笑)秘書検定もおまけに取っときましょう。派遣で秘書職で登録するのは検定だけではほぼ不可能。しかしあなたには実務経験あるし大丈夫かと(笑)前向きに闘いましょう♪
    • good
    • 0

>安い給料で、社会保険すら入っていないのに…。


 有限会社ですから、労災、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、
どれも強制適用です。
但し、労災の場合、届け出&支払いを怠っていても、
事が起きたときに泣くのは会社だけです。(^^;)
下手すると有限会社など一発で消滅します。

>会社で雇われたのに、個人の仕事までやらされるのって
>普通なのでしょうか…。
 労働契約で定めれれている業務以外はやる必要はありません。
命令は不可能なので、御願いして、拒否されればそれまでです。
労働契約が文書で明示されていなかったのなら、それだけで違法です。
    • good
    • 0

最初に仕事の内容を明確にせず契約内容はどのようにされていたのでしょう。

ただ漠然と事務といっても雑用や私用も言いつける社長も居ます。

大手企業は掃除のおばちゃん、雑用の女子社員、食堂係など別に雇っていますが、中小企業は少人数で多くの仕事をやるのは当たり前といえば終わりですが、普通はそれを覚悟で入社されるのが一般です。


要するに貴女は現在社長秘書のような仕事をされているわけですね。悪く言えば便利に使われているか、良く言えば貴女が思った以上やり手で仕事をバリバリこなしているから頼みやすいのかも解かりませんね。それの伴ったお給料をもらえれば納得できるのですね。だったら機会も見計らって直接社長にお願いしても良いと思います。

入社してどれくらいか知りませんが、貴女を必要として頼られているのは確かです。それなら言ってダメ元で賃金アップや保険の事もお願いしてみればいかが?やめるのは簡単。必要とされている時が華です。

しかし、契約時に事務だけで良いと言われたのに最初の契約内容と違うことを、社長がこばむ拒むのであれば、そこの会社を斡旋してくれた人もしくは会社、もよりの労働基準監督所に貴女が納得のいくように相談したほうが良いと思います。

しかし貴女は必要とされていますョ(^_^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん掃除などは覚悟の上で入りました。
雇用保険社会保険の手続きなども
全て私がやらなきゃいけないみたいですが
指示がなければ動けませんよね。
一般事務というよりも本当に社長秘書です…。
景気もよいわけではないので賃金アップしてともなかなか言えずです・・・

お礼日時:2004/11/11 23:28

私の場合 社会保険に加入していましたが、


似たような・・・というか、
社長の奥さんが経営している会社の仕事や
全くプライベートなサンダルの買い物や
クリーニングの受け取りまでしていました。

会社の近くで一人暮らしをしていたのですが、
私の実家と社長夫婦の家が近く
社長夫婦は 私が自宅通勤さえしてくれたら
「自宅の用事、子供の世話もさせたのに・・・」とよく言っていました。

小さい個人経営の会社だと よくある話だと思います。
ただ これは個人経営だからこそのお話で
それ以外の会社では ほとんどみられません。

けれども 小さい会社だからこそのメリットもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい会社だからこそのメリット、もちろんありますね。
でももうちょっと社長もわきまえてもらいたいです

お礼日時:2004/11/11 23:23

>安い給料で、社会保険すら入っていないのに…。


残業もつかないのに夜遅くまでやらなきゃ

違法です。
すぐ改めましょう。
所轄の労働基準監督署にぜひどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/11 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!