dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生の息子を持つ母です。
父母ともに高卒なのに誰に似たのか旧帝大に数えられている大学の文学部に入り、これで将来は大丈夫だろうなどと思っていたのですが、
大学3年生になっても息子は一度もバイトをしたことがなく、さらに今の時期はインターンなどに行っているのが普通だと聞いているのに、まったく行くそぶりを見せません。

実家暮らしで、かつ共働きなので家庭にはお金に若干の余裕があるため、息子には月1万円のお小遣いと大学の学食(1日500円まで)分のお金をあげています。
それがいけなかったのか家では本を買ってそれを読んでいるか、大学で専門的に学んでいる学問の勉強ばかりしています。
大学院で学問の道に進みたいのかと聞いたのですが「専門的にやりたい勉強は無いから行く気は無い」と本人は言っていており、事実読んでいる本も哲学だったり歴史だったり脳科学だったり、エッセイやら詩集やらミステリーやらといろいろなジャンルに散らばっていて、いったいこの子は何がしたいんだろうと首を傾げるばかりです。

大学院に行かないんだったらしっかり就職活動しないと、と言ってはいるのですが、大学の研究室での勉強が卒論に向けて本格的に忙しくなってきたようで、「研究に忙しいからそんな時間はない」と一蹴。研究のために大学に泊まったり飛行機で遠くの大学に調査に行ったりしているので、実際忙しいんでしょうが、世の人はそういう場の中でも時間を作って就職活動をしているのだろうに・・・といらいらしてしまいます。
バイトもしたことがない、インターンも行ったことがないようでは、売り手市場とはいえ本当に大丈夫なのかと不安になります。
やりたいことはない、そもそも働くことに対して意欲を持っていない、人付き合いも関係が悪くならない程度にはやっているようですが自分から誰かを誘ってどこかに行くことも無く一人が好き、勉強はしっかりやっているもののその方面で仕事を見つける気もない・・・。
夫は単身赴任で現状をあまり知らない上、バブルの感覚でなんとかなるだろうと楽観的に構えており、私が心配しすぎているだけなのかとも思ってしまいます。
それに、あまり口すっぱく言ったり干渉しすぎたりしてもよくないと思い、あまり将来について触れられずにいます。
また、先日は掃除をしていたら息子の書架に『完全自殺マニュアル』や『自殺のコスト』『自殺について』というような自殺に関する本がまとめて並べてあるのを見つけてしまい、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。

頼れる人がおらず、皆様ならどのように対応すればいいと思いますか。教えてください。

A 回答 (8件)

自分が追求したい学問を真摯にやっているだけ。


私にはそう思えます。
ご心配はわからないじゃないですが、もう親に何かできる年齢ではありません。
学者肌のようなので院に進むのが良いようにも思えますが、文学部ですとそれも難しいものがあるかも知れません。
そのうち本を書く人になるんじゃないですか?
自殺関連の本を買ってるから自殺の心配をするというのも短絡的すぎます。
多ジャンルの本を読んでいるようですからその一環でしかないと思いますよ。

私の息子は大学4年で就職先も何とか決まりました。
3年の今頃は何もやってませんでしたよ。
どうしても一流企業に入って欲しいとかの希望があるわけですか?
とくにそうでないなら心配無用だと思います。
と言うか、心配してもしょうがないですよ。
きっと自分の身の振り方ぐらい自分で考えるでしょう。
親はじっと待って見守り、結果を冷静に受け止めるだけです。
健康状態だけ目を配ってあげれば十分ですよ。
    • good
    • 4

その本の購入に関しては心理を読み解きたいのでは?


専門的な学んでいるものが判りませんが 打ち込んでいらっしゃるのですよね。
であれば 今は静観するしかないのでは?
幼い子供では無い以上 親が監視するわけにはいかないですものね。
そんな本見つけちゃったら 足がすくむよね。
ドキドキが止まらないですよね。

専攻は何でしょうか。

多分 心理を読み解く為のものだと信じたいですね。

院に行かずとも 研究員として大学に残るつもりなんじゃないですか?

心配なら自分で聞いてみて下さい。
ご自分が産み育てた息子さんですもの 聞かなきゃダメなんじゃないですか?
手紙とか
ホワイトボードに
あなたの目指す所は何処ですか?
と書いて机に置いておけば?
余分な事は書かずに 一言書いておいて見てください。
向かうと言えないことでも書く事はできるかもしれません。
ただし正直論文作成中はただでさえぴりぴりしていますので
我が子であっても近寄れないかもしれませんね。
    • good
    • 0

子離れしましょう。

    • good
    • 3

子供ももう大人!


ほっておきなさい。
下手に干渉すると
アテに為れます。
独り立ち出来ません。
    • good
    • 0

回答補足させてください。


自殺に関する本を買ってた事じたい、私はすごく気になったので、思わず先ほどの回答になっちゃいましたが、息子さんは、何気に買っただけかもしれません。でも、紛らわしいので。
あとよけいですが、たぶん娘と同学年ですね!うちの娘は短大でしたので。
    • good
    • 0

基本的には、私も本人任せですね。

私も一人娘がいます(離婚し出戻り母子家庭として育っちゃった)。保育士資格を取り、今年から保育士として働き出しました。でも、今のこども園は自分に合わんとか言って、転職活動して新たな所を見付け、面接→採用してくださいましたが、11月からなので、まだどうなるか判りませんが。
ただ、これだけは息子さんに言い聞かすべき点があります。それは、自殺に関する本を買ってた事。まあ、勝手に息子さんの本を見かけてしまったのはいけなかったと思いますが、私は自殺というのは、自分の人生から逃げる事になると思って生きてきました。勿論、色々な自殺の方法がありますが、どの方法をとろうが、自殺行為じたいは怖いという気持ちもあるし、やはり寿命を守るべきだと思います。
自殺についてだけは、息子さんに言い聞かすべきです。
    • good
    • 0

私なら何もしません。


本人に任せます。
口や手を出すのは逆効果ですから。

インターンに行かず後悔する、就職で失敗する、これらもすべて学問よりはるかに重要な勉強です。
人間は失敗と挫折の数だけ成長します。

イライラするのは親の価値観と物差しから見ているため。
旦那さんは男の特性や心理を知っているからこそ細かいことを言わないのでしょう。
女の子世違い男の子は口であれこれ言葉を並べてもほぼ響きませんからね。
    • good
    • 1

とりあえず、学業だけは手を抜いているわけじゃないんですから、静観でいいんじゃないでしょうか。


大学生でバイトに夢中になって留年とか、登校もせずゲーム三昧なんてこともよくある話ですし、私の同級生なんて、部の先輩の代返のために自分の試験を棒に振って留年していましたよ(私立なのに)。

遊びに誘わなくても誘われているということは、大学内ではうまく立ち振る舞っているということだと思いますから、社会性もあると思います。

私も若い頃に「完全自殺マニュアル」を読みました。
単純に好奇心からです。
それ以前の学生時代に、法医学の授業でいろんな死に方をした人たちの画像を見せられたんですが、そちらの方をよく覚えています。
中絶中に嘔吐してそれが気管に入って窒息死…口から焼きそばがはみ出したまま。
変態プレイの最中に死んだ中年男性…亀甲縛りをされたまま。
二本の紐を使った変則的な首吊り死体。
いずれも修正無し。
同級生のお父さんは、大学時代にお金がなかったので、研究用の人間の死体がホルマリン液から浮かんでくるたびにそれを押し込むバイトをしたそうで、その匂いは何年たっても忘れられないと言っていました。
…死を知ることで生きる方向性や生きる力そのものを得ることもあると思いますし、完全自殺マニュアルは確かベストセラーになったはずですが、それを読んだ友人たちも沢山いましたけど、実際にそれをもとに自殺した人はいません。
哲学の本も読んでいるとのことですから、自殺の本=息子さんの願望ではなく、自殺→死→哲学という流れとしてとらえることもできるでしょう。
哲学は答えのない学問だと思いますし、死も同じような部分を持ち合わせていますから、知らないことを少しでも知りたいという息子さんの探求心の可能性は大きいと思います。

でも、良い就職ができたとしても、精神的に病んだりして辞める可能性はあります。
結婚しても離婚したり…息子さんの人生はまだまだ決まったわけじゃありませんので、現状で過剰に心配なさると、この先がもたないですよ。
とにもかくにも、日々ちゃんと食べて寝て、健康なら、それでいいじゃないですか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A