
親の出産内祝いについてです。
28歳女です。
この5月に出産しました。
住んでいるところは、旦那の実家の車で10分行った田舎です。旦那は次男で、実家は寺です。長男がおり、(わたしの義兄)その者が寺を継いでおり次男である旦那は継いでおりません。義兄は36歳、まだ結婚しておりません。
出産は里帰り出産をしました。赤ちゃんの1ヶ月検診を終え、自分の家に帰ってきました。その間自分の両親には本当に良くしてもらい、かなり助かりました。
本題に入るのですが、自分の両親からはお祝いを出産前に何かといるでしょう?と10万。生まれてから、また10万。その他に、服の洗い物増えるでしょう?と洗濯機。また、帰ってからも孫のためにと月々5000円だけだけど、足しにしなさいと、3歳まで振り込んでくれています。また、子供の学資保険にも入ってくれました。250万。また、お宮参りの際には5万円。また、離乳が始まった時のためにお皿を買いなさい、と1万円くれました。
その点、旦那の実家はお祝いなしです。ただ、旦那の母が裸で何も包まず5万円、足しにしなさいと渡してきました。びっくりしました。5万円・・有難いですが、何にも包まず、お祝いという形ではなく・・びっくりしました。お宮参りの時ももちろん無しです。
そのくせ、近所のあそこの家の娘は孫を全然連れてこないみたいよ〜と悪口を言ったりしてきます。
一応今育休中で旦那の実家に行ける時は行って顔を見せに行ってあげてますが、、何かモヤモヤして嫌な気持ちになります。息子を会わせるのも本当は嫌です。ただ、息子のこと(孫のこと)は、両親共とても可愛がってくれています。初孫です。
モヤモヤしすぎて、旦那にお祝いの話して!と言って、あっちの両親からこれだけもらったヨ、と義母にしてもらいましたが、えー?そんなん自分の時やってもらったかな〜。で終わったそうです。それはおそらく同居してたからでは?と思うのですが、おかしいですか?
毎日モヤモヤモヤモヤしています。
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.27
- 回答日時:
実家にこれ以上してもらわずに隠し財産としてあなたの実家に
お金をキープしてもらった方がいいと思います。
貰ったこともあまり相手方に言うのもいいことではない。
旦那も義理親さんたちも実家によくしてもらっても、あまり良くは思わない。
そんなもんです。
定期的には年数回程度は行くとして、3年保育で幼稚園に行き出せば
理由を付けて疎遠でもいいかな、と思います。
悪口は嫁なんだから言われて仕方がない。
行かなければ言われ、行けば家政婦がわりに使いたいだろうけれども
使えなければ言うことでしょう。
私の周囲でも義理実家は年一回とか一回も行かないとかが普通。
でも、田舎ではないからかしら。
義兄さんが結婚しても初孫って独特な存在なので、連れてこいってことに
なるかもしれない。
その為にも少しずつ、期間を置き、徐々に疎遠で。
それにしても、お寺さんなのに、びっくりですよね。
包むとか祝い事とか形式ばってやるだろうと考えます、他所から見ると。
まあ気楽と言えば気楽だけど、と考えましょう。
将来、自分の親の老後のために何ができるかよく考えておかないと。
その為の資金としても、貰ったものをしっかり婚家の財産とは
分けておきたいですね。
義理両親は義兄と旦那の問題なので。そこも分けて考えていい。
義兄さん早く結婚して欲しいですね。そうすれば疎遠でも相手が
あまり干渉してこないし、そうなればもっと気楽です。
No.25
- 回答日時:
娘と嫁の違いなんだと思います。
娘の子。嫁の子。
自分の娘がお腹を痛めて産んだ子。
息子の嫁が産んだ子。
全然違うと思います。
うちも、実両親と義両親の、孫に対する関心や扱いが全く違います。
No.24
- 回答日時:
主様は基本的に考え方が違っているかもしれません。
自分の親ばかりがお金を心配し着るものを心配してくれる。
なんで義親はと・・・
一般的に 女性側の親は赤ちゃんの一式をすべて用意します。
お宮参りの着物も女性側。
お祝いも当然送ります。
相手の義両親様への気遣いとして。
嫁がせた親の務めとして行う事なのです。
主様は二男であっても嫁がれたのですよね?
○○家の嫁になったんですよね。
であれば当然の事なんです。
主様のご両親が お祝いを持参したり 孫の生活用品を揃えたりは
みなさん普通にやって居る事なんです。
土地柄もあるから一概には言えない部分もありますが
一般的に遣っておりますよ。
義側は自分の家の孫にわざわざお祝いは包みません。
ただし
その代りに主様のご両親を招いてイベントごとに一席設けたりします。
それさえもしないのであれば なんとまあ、割の合わない事でしょう。となるのですが
それでも嫁いだ以上 主様の親が心血注ぐのは致し方ない事。
どちらにしても男性側の親って空しいだけですもの。
どんなに思ったって勝手な事は出来ないし
お嫁さんの顔色伺って孫に対しても思った事も出来ずに
遣ればやったで悪く言われて遣らなければ何もしてくれないと文句を言われ
挙句の果てに孫を合わせないとか抱かせないとか締め出してくる。
何も無くてもご自身のご両親には写メを贈ったり頻繁に逢ったりしているのに。
それがありありと分かるから 何かをしたいという気すら起きてこないのは
仕方ないとも思える場合もあるじゃない。
そうならないようにするには どおしたらよいのでしょうね。
お互いが妥協点を見つけて思いやる事しかない筈なんだけど
それすら考えたくもない状況が多すぎるのかもしれませんね。
No.22
- 回答日時:
お礼なしで3回目は初めてですが
もう読んでもいないでしょうが親心として書きます
娘と息子の違い
娘には嫁に行った苦労を責めてお金だけはとの思い
孫のためとかでなく
娘可愛さです
息子はねまた違う
嫁がいるから
娘との違い
息子にお金を使っても嫁のもの
娘に使っても娘のもの
その違い
可愛くもない嫁と結婚したのは息子にはお金なんて使いたくない
私にも娘がいますが彼女は上手に生きています
義実家は娘にお金を出してくれています
我が子ながら感心するくらい上手くやっています
甘え上手でしっかりした嫁をしています
男親ってお金出すときは嫁の評価だと思う
コッソリ小遣い渡すのは別にね
No.21
- 回答日時:
貴方自身親に頼りすぎ。
親も親ですね。義理の両親の裸のお金、周囲への悪口に関してはご主人に話してみるのが良いと思いますが、5万円をいただいた事に対するお礼の気持ちも大事にしてください。
実親が大金与えてくれるなら、そちらに頼って過ごしていけば良い話しな気もします。もうお子様もいらっしゃる立派な大人なんですから、親に頼らず経済成り立たせましょうよ。
No.20
- 回答日時:
えーっと…
まだ誰にも一言がないみたいですね。
反対意見が多くて、引いた?
同調してくれていると思って質問した?
これだけ反対意見があると言う事を、実感してください。
何の為の質問なんだかね。
回答して損したかな!?
な〜〜〜〜んてね!!!!!
No.19
- 回答日時:
旦那の実家はあまり、孫に関心がないのでは?(それにしてもケチやねw
自分がそうだったのですが、母方の両親は凄い優しくしてくれて学資保険も加入してくれたし、おもちゃも沢山買ってもらったし、色んなところに連れて言ってくれました。
しかし、父方の両親は自分にはあまり興味がなかったのか、全くと言っていいほど可愛がってくれませんでしたw(父には姉が2人います。その姉たちにも子供が居てそちらを溺愛してましたね)
家族とはいえ元は他人ですし、考えも違います。あまり家族とはいえ信頼や期待しすぎると裏切られた時に悲しくなりますので程々に!
No.18
- 回答日時:
まず、たくさん金を貰うだけ貰って、文句ですか?
羨ましい限りです…!!!!!
我が家は、そんな悩みは有りませんよ。
逆に同居してんのに!!!
節目節目もまったくね!!!
貴方はお礼という言葉を知らない様ですね。
頂いたからには、お返しをするべき。
なのに、何もお礼せずに文句ですか?
文句言うなら、拒否してください。
ていうか、こっちに頂戴よ。
そして、ここでもお礼無し。
文句を言うだけ言って、お礼無し?
非常識な事です。
親として人として大人として、恥ずかしく思います。
お子さんの将来が、可哀想ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電車通学で目的地まで寝ていた時、 目の前に立っている人が足をこつこつと蹴ってくるなぁと思っていたら今
妊娠
-
男の子の赤ちゃんに「智香」って変ですか? もうすぐ赤ちゃん(男児)が生まれるのですが…。「智香」とい
その他(妊娠・出産・子育て)
-
出産費用を払わない旦那はケチですか? こういう旦那は多いですか?
出産
-
-
4
妻の事が嫌いで嫌いで仕方がありません。 でも子供も2人居ますので離婚をしようとは考えておりません。
夫婦
-
5
最近のお嫁さんは、義両親の介護はする義務はない!旦那である実子がすることだ!と言い切っているのを度々
その他(家族・家庭)
-
6
仕事を辞めて、婚活するのは甘えですか? 35歳女はいい歳して未だに結婚していないのに、仕事辞めて婚活
婚活
-
7
出産祝いをもらえなかった
出産
-
8
主婦だけど、旦那に楽して良いねと言われました。 そんなに楽してるのかな。世の中の専業主婦はもっと忙し
子育て
-
9
娘が出産で帰って来ます 2,3ヶ月お母さんにお世話になるし ベッドなど色々出してもらったので お金の
出産
-
10
友達が子供を妊娠しました。その友達は旦那と子供がいます。旦那とは数年前から家庭内別居(仮面夫婦)です
離婚
-
11
子どもの居ない産後の体調について 初めての質問です。 先日、長男を23週の短さで出産しました。 長男
出産
-
12
電車の中でマタニティマークをつけた女の人が優先席の前に立っていました。 3人用の優先席の真ん中が開い
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
本日の朝に友達の子供が突然死したそうです 突然死した原因を教えて下さい。
赤ちゃん
-
14
姑に子どもを「おにぎりみたい」と笑われたらどうしますか? 生後3ヶ月目、一般的な赤ちゃんはむっちりし
赤ちゃん
-
15
子どもを産まなかった後悔と子どもを産んだ後悔、男性にも聞きたい。 どっちが重いですか? 自他経験談、
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
7ヶ月の赤ちゃんがパパ、ママ、ネエネ(お姉ちゃん)と呼ぶことはありますか? 友人の子なのですが、SN
赤ちゃん
-
17
子供の名前
赤ちゃん
-
18
名付けで義母と揉めてます。 先日、赤ちゃんが生まれる少し前に実母を突然亡くし、急遽、義母が産後の面倒
赤ちゃん
-
19
小学6年の娘を叱りました。洗面所でわたしの髪をとくくしが娘の歯ブラシにあたりました。いきなり「罰金2
子育て
-
20
赤ちゃん連れて外食って非常識ですか? 1カ月前の旦那の誕生日パーティができていなくて、 こどもが今3
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 出産内祝いについてご意見いただきたく投稿します。 親しい友達、兄妹への出産内祝いですが、本人に欲しい
- 2 出産内祝いについて もうすぐ出産予定の妊婦です。 出産祝いお返しについて質問です。 今の時点で
- 3 内祝いについて。 先日友人から出産祝を頂きました。 一昨年に長女、今年次女を出産し、2人分出産祝とし
- 4 職場で出産内祝いを直接渡すのが難しい方への お返しについて いろいろ調べまして内祝いは手渡しか郵送が
- 5 出産祝いの断り方について 友達が8月に出産しました。 私は12月に出産します。 里帰り出産で海外から
- 6 出産での入院中に旦那さんはどうされてましたか? 夏頃に初出産です、個室で入院予定ですが、旦那も一緒に
- 7 現在二人目を妊娠中で、9月初めに出産予定の妊婦です。 旦那が仕事関係でほぼ家に居ないし、里帰り出産が
- 8 出産予定日は今年の6月29日。 最終月経は昨年の9月22日~ 5日間でした。 生理は毎回28日~30
- 9 出産祝いを出産前に頂いたときの内祝い
- 10 出産について。 出産する時旦那がいる人は旦那に立ち会ってもらいますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お宮参りの時の嫁ぎ先へのお祝...
-
5
お産入院中 上の子を預ける場...
-
6
初孫の出産準備について
-
7
産後一ヶ月。義母さんとの関係...
-
8
産後義母が、泊まりに・・
-
9
産院から退院する時、チャイル...
-
10
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
11
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
12
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
13
早産で入院時、上の子はどうし...
-
14
産後母が手伝いに来てくれた時...
-
15
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
16
義理姉の里帰り出産
-
17
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
18
出産のとき義両親が来るタイミング
-
19
義両親への連絡~出産~
-
20
陣痛時から姑がそばに?
おすすめ情報
ちなみに、旦那の実家は私の実家よりもお金は多く持っていて貧乏ではありません。