アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。

「この問題の解き方を教えてください。よろし」の質問画像

A 回答 (1件)

1.キルヒホッフの電流則より、5Ωを左向きに流れる電流を i1、10Ωを左向きに流れる電流を i2 とすれば、20Ωを右向きに流れる電流は i1 + i2。


 キルヒホッフの電圧則より、回路を一周する電圧の和はゼロなので、Bから反時計回りに進めば
  40(V) - 5i1 + 20(V) - 20(i1 + i2) = 0  ①
  -10i2 + 20(V) - 20(i1 + i2) = 0     ②
①②より
  40(V) - 5i1 = -10i2
 → i1 = 8 + 2i2    ③
これを②に代入して
  -10i2 + 20 - 20(8 + 2i2 + i2) = 0
 → 70i2 = -140
 → i2 = -2 (A)
③より
  i1 = 4 (A)

以上より、Aの電位は
  20 (V)
(たとえば、10Ωに左から右に 2 (A) の電流が流れるので、Aの電位は 10i2 = 20 (V) )

2.「重ね合せの理」は、電源2つを別々に考えて重ね合わせる。

(a) 上の 40 V の電源のみがあり、下の 20 V の電源はない場合。下の 20 V 電源は短絡とみなす。
 電源から見れば「10Ωと20Ω」の抵抗は並列接続なので、合成抵抗は
  R1 = 10*20/(10 + 20) = 200/30 = 20/3 (Ω)
なので、回路全体の抵抗は
  R2 = 5 + 20/3 = 35/3 (Ω)
従って、電流は
  I1 = 40(V) / (35/3)(Ω) = 120/35 = 24/7 (A)
よって、Aの電位は
  V1 = 40 (V) - 5I1 = 40 - 120/7 = 160/7 (V)

(b) 下の 20 V の電源のみがあり、上の 40 V の電源はない場合。上の 40 V 電源は短絡とみなす。
 電源から見れば「5Ωと10Ω」の抵抗は並列接続なので、合成抵抗は
  R3 = 5*10/(5 + 10) = 50/15 = 10/3 (Ω)
なので、回路全体の抵抗は
  R4 = 20 + 10/3 = 70/3 (Ω)
従って、電流は
  I2 = 20(V) / (70/3)(Ω) = 60/70 = 6/7 (A)
よって、Aの電位は
  V2 = -R3 * I1 = -10/3 * 6/7 = -20/7 (V)

以上より、これを重ね合わせて、Aの電位は
  V1 + V2 = 160/7 - 20/7 = 140/7 = 20 (V)

3.20Ω を流れる電流を求めたいので、この抵抗の両端を「開放端」としてテブナンの定理を適用する。
・開放端電圧:
 20Ω を開放とするので、上の40 V 電源からの電流は上のループを周回する。その電流は
  I3 = 40(V) / (5 + 10)(Ω) = 40/15 = 8/3 (A)
なので、AB間の電圧は
  V3 = 8/3 (A) * 10(Ω) = 80/3 (V)
 開放端電圧は、これに 20 V 電源を加えて
  Vo = 20 + 80/3 = 140/3 (V)

・内部抵抗:
 開放端から回路を見た内部抵抗は、「5Ωと10Ω」の並列抵抗なので、合成抵抗は
  R3 = 5*10/(5 + 10) = 50/15 = 10/3 (Ω)

これにより、開放端に「20Ω」の負荷を接続すれば、流れる電流は
  I = Vo/(R3 + 20) = (140/3) /(10/3 + 20) = (140/3) * (3/70) = 2 (A)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/10/13 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!