アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、会社で就業規則をみなおしているところなのですが、
通勤費と交通費についてお尋ねします。
たとえば、家から客先に直接いったときの交通費を通勤費にいれるかどうか
検討しているところなのですが、会社としてはどちらが得なのでしょうか?
(この交通費は通勤手当の非課税限度額内とします)
個人としては通勤費にいれてしまうと、標準報酬月額があがってくるため
社会保険料が多くなってしまいますよね。
だから交通費とした方がいいと思うのですが。。。

文中、至らない箇所多々あるかと思いますが、質問ございましたら、
補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です。

6か月定期が、一番割安なので、それを買って支給し(あるいはその金額を渡し)、6等分して毎月の通勤交通費として非課税限度内に繰り入れます。
受け取った社員は、1ヶ月を6回買うか、3ヶ月を2回買うかは自由。
ただし、退職時は、月割りで払い戻す。
というようなことを、規則に入れておくといいですね。
通勤経路も、最短時間か最安か、などを決めておくといいと思います。
社員を信頼して、自主申告というのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳細に教えていただいたこと、参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/11/10 09:37

ひどい会社ですね。

私はこの質問を見てびっくりしました。
>会社としてはどちらが得なのでしょうか?
損得の問題ではありません。客先に直行直帰した交通費は、立替分としてきちんと払ってあげてください。
月でまとめていらっしゃるからおかしくなるのではないですか?次の日に立替分請求を出してもらい、その日中に現金でお返しするというのが筋だと思うのですが…。
元、大手会社の役員秘書・総務経験アリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、月でまとめて給与時に立替分を精算しています。小さな会社だと常に小口現金があるわけでもなく、なかなか難しいです。社員には会社のクレジットカードも渡しているので、クレジットで精算できる時は、そのようにしていただいているのですが・・・

お礼日時:2004/11/10 09:33

通常は、通勤定期券を支給し、その金額が非課税限度内ということになると思います。



直行直帰は、別途交通費を支給してもらいます。

標準月額を毎月計算しなおすなんて、面倒なので、どこもやってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに標準月額を毎月計算しなおすなんて、面倒ですよね。
定期は個々に買っているので、1・3・6ヶ月と人によってバラバラなんですよね。。会社で定期を買うのが一般的なのでしょうか?

お礼日時:2004/11/09 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!