dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年途中から働きはじめ、今年は103万円以内(=扶養の範囲内)におさまるようにしたいと思っています。そこで非常に単純な質問ですが、12月に働いた分は今年の収入になるのでしょうか?ちなみに、12月分のお給料は来年の1月20日に支給されます。今の勤務先では10月1日から働きはじめて、最初にお給料が支給されるのは11月20日。正社員だと当月分のお給料は当月払い(残業代のみ翌月支給)だと思いますが(4月に入社した新入社員でも、4/25にお給料が出ますよね)、パートは翌月っていうのが普通ですよね。もし12月分が今年の源泉徴収票の計算に入るとなると、103万円以内というのをシビアにチェックしないといけなくなるんです。また、103万円以内というのは、手取り金額の事なんでしょうか?それとも何も引かれていない状態の金額の事なんでしょうか?そして交通費とかは入るんでしょうか?色々質問してすみません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

103万円というのは、税金や保険料を控除する前の、総支給額です。


ただし、交通費については、月額10万円以下の場合は非課税ですから、収入にはなりません。

又、年収は、通常は1月から12月までの間に受け取った額で計算しますが、月末締め・翌月払いなどの場合、会社によっては12月末締め分を、その年の支払額として源泉徴収票に入れる場合がありますから、会社の担当者に確認してください。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
交通費が収入に入らないということ、非常にわかりやすいお答えでありがたかったです。今年はきちんと計算して、扶養範囲におさまるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 10:49

 給与収入について、支給を受けた日を基準に計算を行うことになります。


 つまり、平成28年の収入は、28年中に支給された金額と言うことになります。
 もし、12月の勤務に係る給料が12月中に支給されるのであれば、28年の収入になりますが、支給された金額が翌年1月ということであれば、平成29年分の収入ということになります。
    • good
    • 11

103万円というのは、税金や保険料を控除する前の、総支給額です。


ただし、交通費については、月額10万円以下の場合は非課税ですから、収入にはなりません。

又、年収は、通常は1月から12月までの間に受け取った額で計算しますが、月末締め・翌月払いなどの場合、会社によっては12月末締め分を、その年の支払額として源泉徴収票に入れる場合がありますから、会社の担当者に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
交通費が収入に入らないということ、非常にわかりやすいお答えでありがたかったです。今年はきちんと計算して、扶養範囲におさまるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 10:49

手取りではないです。

税込みです。
交通費は付き10万円を超えない限りは含みません。
>12月分のお給料は来年の1月20日に支給されます。
これは関係なく、いつで締めているかが問題です。
12月31日までの期間に締められたものであれば、含みます。
支給日基準ではなく、締日が基準です
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
締め日が基準であるということ、非常にわかりやすいお答えでありがたかったです。今年はきちんと計算して、扶養範囲におさまるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!