dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔からよく、「鍵閉めてるけどどこかから鍵をこじ開けて凶器を持った人が来るかもしれない。私が今動いて物音がしたら気付かれてしまうから動いては駄目だ。もし来たら逃げたいけどペットはどうしよう…」や、玄関から親が帰ってきた時、「もし今帰ってきた人が泥棒だったらどうしよう。隠れなきゃ殺される」など考える癖があります。最近は地震が多くて「今カラスが鳴いたのは地震の予兆かもしれない。地震が起こった時家に1人でいたらどうしよう、そんな怖いことが起こるくらいなら今すぐ死んでしまいたい」など考えてしまいます。実際家に泥棒は入ったことはないし幸い家に1人の時に地震に遭ったこともありませんが、無駄に怯えて頭が苦しく?なり、時には涙まで出てきてしまいます。
親が料理してるところを手伝ったりしている時にも、親が持っている包丁で私を刺すために手伝ってと呼んだのではないか、や、フライパンで殴ったり自分を焼いたりするのではないかと毎日ものすごく不安です。前まではそんなことなかったのですが、最近は妄想?が酷くなって止まりません。日常生活正直辛くなってます。この妄想癖?を治す方法はありますか…?汗

A 回答 (5件)

妄想が現実になるとするなら地震、家事、雷位です。

怖い妄想をするより楽しい妄想を
考えるようにした方がいいと思います。例えば、気分が暗くなるような妄想はなるべくやめて気分が上がるような妄想をしてみたら前向きになれると思います。友達との楽しい時や好きな人や家族との楽しい時を想像してみたらいかがでしょうか?お母様のお手伝いをされるなら包丁で刺されたりフライパンで叩かれたりはしませんからお母様が刻んだ物を混ぜたりお皿に並べたりするだけでも楽しい気持ちになれると思います。気持ちが落ちる事は毎日なるべく考えずに気持ちが上がるような妄想を1日に一度はした方がいいと思います。自分を変えるチャンスだと思って楽しい事を考えるように努力されたらいいと思います。そうしたら自然に改善して行くと思います。
    • good
    • 0

妄想癖だとちゃんと分析していらっしゃる。

「不安症」みたいな感じかもしれませんが、たま~に、誰しもそういう事を思ったりもしますよ。強すぎると苦しいでしょうから、その「妄想癖」を「ドアが開いたらキムタクが入ってくる♡」とか「この包丁で料理するとあら、不思議、明日がとてもいい日になる」とか。自分の都合のいいように持って行けばいいんですよ。
    • good
    • 1

週刊少年チャンピオンで連載されている『グラップラー刃牙』『刃牙』『範馬刃牙』『刃牙道』『バキ道』を読みましょう。


そして、なにか恐ろしい気持ちになったら、「今、自分は範馬勇次郎だ!」と強引に思い込みましょう。
すると、あら不思議、何も怖いものが無くなります。
鍵をこじ開けて入ってきたヤツを一撃で粉砕。泥棒を半殺し。地震程度では絶対に死なない。親が自分をどうこうデキるものかッッッ。

コイツ何を言ってんだと思うでしょうが、刃牙シリーズで、範馬勇次郎は最強キャラなんです。そんなキャラになりきったら、そりゃ、気も強くなり、怖いものが無くなりますよ。

別に勇次郎さんじゃなくても、ラオウとかベジータやチャック・ノリスや魔界医師メフィストみたいな強いキャラになりきれば、意外といけますよ。
    • good
    • 0

全て事前に対策すれば、


不安は緩和されますよね

こんな世の中ですから、
用心は大事ですよね
    • good
    • 1

そういった心の問題で辛いときには精神科か心療内科を受診してくたさい。


自分で自分の気持ちをコントロールするのはなかなか難しいことなので専門家の力を借りるのです。

気の持ちようでなんとかなると言うような無責任な素人の言うことを真に受けてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!