dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集中しようとしても、同時に関係のないことを考えて(もしくは妄想してしまう)しまうのですが、なんとか止めて集中したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

「一念法」とか「一点凝視法」と呼ばれている方法があります。



『 私は先生の教えにしたがい、名刺くらいの大きさの紙の真ん中に、黒い丸
(●)を自分でかきました。はじめは、少し大きめ(5~10ミリ)につくり、
机の前にはりつけたのでした。
だんだん馴れてきますと、三ミリの丸になりました。

 毎日勉強を始める前に、黒丸を数秒間、凝視したあと、目を閉じます。まぶ
たの裏に白黒逆になった残像が、はっきり見えるようになります。白いところ
が黒く、真ん中の黒丸が夜の星のように白く、見えるようになります。数回繰
り返してから、勉強に取りかかるようにしていました。

 するとまったく意外なほど気が散らず、集中力と記憶力が強くなります。
坐禅と同じくらい、精神統一ができます。頭によく入ります。』


その日の内に効果の出る方法は無いと思います。
少しの時間は必要でしょう。
    • good
    • 3

中学生や高校生で、各教科ごとの適切な勉強方法が


明確になっていない場合、邪念が涌いて来たりして、
集中できないといった現象が起こりがちなのですが、
社会人?の質問者さまのケースでは、どのようなことに
集中しようとしてできないかが不明なので
何とも難しいのですが……集中しようとしている
ことの周辺の情報を丁寧に集めてみることなどが
おススメになります。
(テーマに依っては、大量の文献から情報を集めたり、
多くの人にインタビューするなどしてみると効果的です)

日ごろ、誤解の裾野は広いほどいいと考えている私には、
妄想力/想像力/空想力は大切なことですので、
妄想や邪念のジャグリングがすべて無意味とは
思えないのですがまぁ……考えるに際しては
脳髄だけでなく同時に使える限りの五感を使って、
思考展開をしてみることで、質問者さまが避けたい
ことを避けて望むことへの捷径になるのではないか
と思われます。

妄想してしまったら、そちらを済ますことで
妄想を消してしまうという方法も考えられますな。
自分に負けずに自己を律し、更には、
環境等にも負けずに、素晴らしい
夢を実現させてください。

マインドマップを書いてみることも
おススメです。
Good Luck!
Ciao!
    • good
    • 1

解決しようとしている課題がはっきりしていないからです。

    • good
    • 2

それ難しいですよー。


まずその集中したいものに本気で向き合えていない。
もちろんご自身は本気でしょうが、無意識下に
「嫌だなー」とか何かうごめいていて気がつきずらいです。
妄想の方はやめよう、と思うと抑圧され
さらに爆発して考えてしまうので中々止められない。

つまりその状況下だと結構な心の葛藤が渦巻いていると思います。

何年もかけて改善を目指すなら専門家に見てもらった方がいいですが、
そうでないなら両方「ほどほどに」やればいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!