dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
私は小さな頃から妄想癖?があり夜に寝るときや一人の時間などについ[こんな事あったら面白いだろうな・・・笑]など考えてしまい、ついつい一人で笑ってしまい、ひどい時は爆笑してしまいます。
それ以外にもボーっと一人で物思いに浸ったり、とにかく自分の世界を持ている人間です。
たまに人がいる所でも妄想してしまい不審に思われてしまいます。
確かにそれも困るんですが一番困るのは夜に眠る時です、明かりを消して目を瞑っていても妄想してしまい眠るのに2,3時間かかる事もあります。
かなり滑稽な話ですが、かなり昔から悩んでいます。
精神科か何かに相談するべきでしょうか?
また同じような悩みがある方がいたら話を聞かせてください。

A 回答 (5件)

妄想、つまりイメージするのなら自分だけのととより、この地球の直面している温暖化についてイメージしてください。



20年以内に北極が消滅して日本は熱帯になり、四季が無くなり疫病がはやり、今の熱帯地方は砂漠とかし、人類の半分死滅しているでしょう。

自分だけのことを考えるから笑っていられるのです。現実に眼を向ければ人類死滅です。

妄想は無意味なイメージです。何をすべきか考えたら妄想に何時間も浪費している場合で無い現実に気づくはずです。

この現実を実感できないなら、心の病ですのでカウンセラーにいくなりした方がいいでしょう。
    • good
    • 0

薬で止めることもできますが,生き甲斐がなくなるでしょうねえ。

    • good
    • 0

私も基本的に普通に寝るとき(お酒をとっても飲んでる時以外)は、2~3時間かかります。


早くても1時間はかかります。
逆にこの質問を見てビックリしました。
精神科にかかる必要があるのでしょうか?(全く意識したことがなかったので・・・)

寝れないのって本当に辛いですよね。
同じ状況なのでリアルによく分かります。

無心になるのが一番寝れる方法だよ~と言われたんですが、どうしても無心になれず。(これもご質問者様と同じなのでしょうか)

解決になる回答にならず申し訳ありません。
私の場合は、悩みごと(大概毎日悩みが何らかありますよね)を考えて眠れなくなります。
どんなに簡単な悩みでも、考えてしまって寝れません。

私もおやすみ3秒の人みたいにすぐ寝たいです。
    • good
    • 0

精神科に行くのがよいのでは。

物思い浸る、妄想はしてしまうのは、
精神科で、治るかどうかは、精神科に通院している私でも、わかりませんが、不眠症は、精神科で、睡眠薬を処方してもらいましょう。
内科では、軽い睡眠薬処方されるようです。かなり重い、不眠症ですので、きつい、睡眠薬がひつようなのでは。
    • good
    • 0

あーすごく良くわかります。


私も妄想しすぎて寝れなくなる口です。

ただ本当に疲れて、もうだめって倒れこんだ時とか、
やる事あるけど疲れたからちょっとだけ寝ようって時とかは、
すぐ寝れます。何も考えてないからなんでしょうね。

逆に何も考えないで・・・って思うとその事を意識しすぎて寝れなくなりませんか?

自分はもう投げやりで、寝れない時はしゃーないって諦めてます。
皆さんそうだと思いますが。
そうすればちょっと寝れることもあるし、、、。
寝れなければ、次の日の夜は死んだように寝ます。

高校の頃、規則正しく同じ時間に寝て、同じ時間に起きていたら、
あんまり寝れないなんてことは無かったです。

逆に寝る時間や起きる時間がバラバラだと多分神経の切り替えが上手く言ってないかなにかで寝にくく感じますね。


あと、ストレスとか思い悩んでる時も寝れません。

ただ、、、あれですね、、最近は歳をとったのか大分はぐっすり寝れるようになりました。。。
でもまだ、たまにあります。

昔は徹夜の一つや二つ楽勝って感じでしたが、
今は真面目に無理です、、、体力の問題でしょうかね。

あまり気にせず、慣れてしまえばそのうち克服することが多いと思いますよ。
いや、私に限った話かもしれませんね。専門家ではないので参考までに聞いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!