dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ「被害」だけあって「恩恵」妄想みたいのはないのでしょうか。あるいはあるけどはるかに少ないのでしょうか?またもし、圧倒的に「被害」だけが妄想の内容なら、そこには何か社会的な意味が隠されているのでしょうか?

A 回答 (5件)

宗教などはある意味恩恵妄想的なところがあるんじゃないでしょうか。



「天神様にお参りしたら試験に受かった」
「厄除け祈願しておいたからこの程度のケガで済んだ」
「教祖様の手かざしで病気が改善した」
「イエス様が十字架で人々の罪を贖ってくれたから天国に行ける」
「日本には八百万の神がいて元寇の時は神風が吹いて守ってくれた」
…等々。

恩恵妄想は被害妄想ほど害はないような気がしますが、ただ、選民思想みたいに排他的なものとか、他人にも強要するようなのは、はた迷惑ですよね。

あと、前の方もおっしゃっているように、どん底状態になって初めて自然の恵みを知る、今まで生かされていたことに気付く、ちょっとしたことを有り難いと思う、…こういったことも恩恵妄想と言えばそうかも知れませんが、人間はやはりどこかでポジティブに考えないと、悔やんでばかり、絶望ばかりではつらくて生きていけませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教的な発想にあるものですね!気づきませんでした。ほんとにおっしゃるように、強制されると迷惑なものです。

結局「被害妄想」と対立するような病的な「恩恵妄想」はあまりなさそうかと思えてきましたが、別の思想的な形をとっているものだと思いました。

お礼日時:2005/05/09 21:12

う~ん、するどい突っ込みですね??



私の知り合いに「ごめんなさい」というのが口癖の人がいます。何でもいつでも「ごめんなさい」なんですよ。
「ありがとう」とか「助かった」とか言えば(そういう状況の時はね)いいのに、いつも「ごめんなさい」なんです。なので慣れてくると周囲から「いつも謝っている人」と見られてしまい、どうも損している気がします。

恩恵を感謝の分類として見ると、本人にしてみると感謝の気持ちを表している、という意味でちょっと書き込みしてみました^_^;

別で例えると、コップの水を「もう半分しかない」か「まだ半分もある」と考えるのでは、全然違うでしょ。まあ、人生感謝して生きるとなかなか楽しく生きられる、という事かな。NO2さんの様に、みんなそうして頑張っているんじゃないでしょうか。だって、太陽の熱はタダだし、雨水も酸素もタダ。そうして自然の恵みで生かされているだけで、有難い事ですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知り合いは、迷惑かけている妄想気味のように思います。結構いろいろパターンがあるようですね。勉強になりますよ。健康的な思想では「恩恵」思想はよくあるきがします。それは精神的にはいいんじゃないですかね。

お礼日時:2005/05/09 21:09

結構多いでしょうね。

知り合いに若い頃ハンサムだっ

た人がいて、女優の○○から、何秒か見つめられただ

けで「あの女優は自分に気がある」と本気で言ってい

るんです。一人から褒められたら、全世界の人も自分

を褒めるだろうと思い込んでしまう人いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構あるものなんですね。うぬぼれと区別するのは難しいですが。

お礼日時:2005/05/09 21:06

>「恩恵」妄想みたいのはないのでしょうか。



あると思います。むしろそっちのほうが大多数でしょう。
だからみんなこの不況の中、過酷な労働条件でも頑張っていけてるのです。
恩恵妄想を見れない人は残念ながら現在の社会からドロップアウトしてしまうのです。




とでも考えると多少は毛色が変わってていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい発想の転換ですね!教えてgooって時々えらく新鮮なコメントをいただける感じです。

お礼日時:2005/05/09 21:05

恩恵妄想か何かは知りませんが、「自分は○○天皇の・・・」のように思い込む妄想はありますよ。

本人も心底自分がそうだと思い込んでしまっているというもの。結婚詐欺などはこのテが多いと聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誇大妄想の一種なのでしょうか。聞いたことあります。

お礼日時:2005/05/09 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!