dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母の妹について




旦那23歳、私22歳、子供1歳

義母(旦那の母)に独身の妹がいます
表向きはとても優しくしてくれますが
影で旦那と2人で私の悪口を言っているようです

旦那は実家が好きなのと家族より友達優先する方で、休みの日にはしょっちゅう実家に帰って夜遅くまで居たり、朝に突然友達と遊ぶからと言って遊びに行ったりします。
幼い子供がおり、フルタイムで共働きをしているので家事育児手助けしてほしいし、平日忙しいなら休みだけでも家族の時間を作って欲しいとお願いすると、
わかったと言っていましたが、
後で義母の妹に
まじめんどくさい、やら、束縛激しいなど愚痴っていたのです。
それに対して義母の妹も、やれんねー、めんどくさ、と。

結婚してなくて子供いないとその環境がどれだけめまぐるしいか分かってもらえないのかなと落ち込みました

表向き仲良く話しかけて来るのですが裏で色々言われているのを知っていると嫌悪感しか抱けません。

しかも旦那は義母の妹をお姉ちゃんと呼んでおり、(旦那が産まれた時、義母の妹が高3だった為)
義母の妹も一人っ子の甥っ子ということもあり
物やお金を欲しがればすぐしょうがないなーと渡してるようです。
父になったのにアニメのおもちゃをねだったり
小遣いが少ないんだと愚痴りお金を貰ったり。


何だかもうどこを悩めばいいのか分からないくらい
心の中でモヤモヤしています
同じような方、近くにそんな人がいる方などご意見いただきたいです…。

A 回答 (5件)

親以外にお金をくれたりおもちゃを買ってくれる人がいるなんて、


どういうこと?ですが旦那も利用して調子をとっているなら
旦那は悪い人だな~と感じます。
その旦那に対して、あなたは不快ではないのでしょうか。

結婚していなくても、子供がいなくても
子育ての大変さは解ると思いますし、あくまであなたの
だんなが愚痴るから問題になっているのでは?

大問題はその先ですよね。

舅姑の老後問題だけでも悩ましいのに、その方の老後が
ひとり甥の旦那の双肩にかかってきますよね。
だって、若い間に存分にお金をもらってきたのに
老後知らんぷりはないでしょう?

いまさら距離置かれても同じこと。
子育てに参加してもらいますか?
心理的にそれは嫌そうですね。

私なら、旦那の選択を間違ったと腹を括る。
これ以上子供を産まない。
老後問題はなるようにしかならないし、
子育て参加は旦那には呼びかけるが期待しない。

23歳は子供のようなもの。あなたが躾けるしかありません。
何度でも言い聞かせる。
子供は反発しますから、ほどほどに、加減が必要です。

しっかり稼がせて、調子を取って、それくらいしかありません。
    • good
    • 2

文面見ているだけでこっちが腹立ってきます。


旦那さんを説教したいくらいです。私の友人の旦那がそんな人だったら間違いなく説教してます。
まず嫁の愚痴を家族に言うのが無い!嫁の心象を悪くして誰が得するんやと
お子さんもまだ小さいんですから、家族で過ごしたいって思うのは当たり前です。
たまに、の息抜きで友達と遊びに行くなら百歩譲って分かるけど子育てって夫婦でやるもんじゃないのかと思います。
奥さんにだけ任せるとか、しかも共働きなんですよね?状況は奥さんも同じなんだからじゃあ奥さんが友達と遊びに行くって言うたらどうするんだろう
子供の面倒くらい嫁なんだから見ろとかいうんですかね?まさにその言葉お前に返すって感じですが。

結婚していないと実際の子育ての大変さは分からないかもしれません。
実際、私は結婚していますが子供がいないので本当の大変さは分かりません。
ですが、周りの子供を持つお母さんの話を聞いたりするだけでも大変さって伝わってきますけどね・・・変な話ドラマでもニュースでも母親って育児が大変っていう風に描かれてますよね?
お小遣いが少ないとかそういう事を言って、奥さんに恥をかかせる旦那が終わっています。自分が恥ずかしくないのかと思います。
質問者さんの周りに相談できる友人はいらっしゃいますか?質問者さんも息抜きして下さいね。
    • good
    • 0

強敵を相手に戦う覚悟はありますか?


無理じゃないですか?
ご主人 残念だけど そんなおばさんが居る以上 治りません。
父親としての自覚なさすぎです。
相手にせず
お金を運ぶ人として割り切るか
主様がご主人を好きに泳がせながら都合よくあしらう術を学ぶか
割り切れるかどうかですよね。
いつか見ておれと 心に誓って
何もかも頼りにせず一人で背負って子育てに徹するか。
ご自身のご実家は?
頼れない?
叔母さんを排除できなければ どうにもならない事例だと思いますよ。
ずうずうしいにもほどがあるけど
そういう人間ほど私が面倒を見ていると言いふらして
偉そうに主導権を握ったつもりになっているのですから。
同じ土俵に立ちたくないから
適当に合わせているしかないと思いますよ。
それとも ご主人よりも頼って自分側に付けますか?
それも一つの方法です。
何かにつけてお姉さんお姉さんと近づいて調子のいいことを言って
天狗にさせて いざという時は旦那がわかってくれない。
お姉さん助けてくださいって助けを求めるか。
どちらかしかありません。
    • good
    • 0

男を見る目が無かったね。



貴方は仕事しているので、離婚した後も収入に困りません。
早い内に家出。
    • good
    • 3

結婚早すぎましたね。

離婚覚悟で闘わないと、旦那直らないと思います。
離婚して子供の親権をとったとしても、生活は大変です。だからこそ最良の道、旦那を父として目覚めさせるのがベストかと思います。
人を変える事は大変ですが、これは貴方家族の問題です。義母、おばさんは外野です。気持ちを真っ直ぐにぶつけて闘って下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!