dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月のあかちゃんを育てる専業主婦です。
いずれ旦那と離婚したいです。
わたしは貯金もなく、毎月旦那から携帯代だけもらってます。お小遣いはありません。
家賃、光熱費、生活用品、食料品、あかちゃんの物等は一緒に買い物に行き、全て旦那が払っています。
自由に使えるお金がなく苦痛です。子育てしてるので特に使うことはないのですが、最低限(下着、美容院等)のお金もなく辛いです。旦那は毎月お金はギリギリだと言います。だからお小遣いをください、とは言えません。旦那は月に一度ゴルフに行きます。仕事の付き合いもあるようですが、プライベートで行ってる事もあるようです。ゴルフ用品やら、たまにパチンコにも行ってます。わたしは趣味はないので羨ましくはありません。ただ、少しはわたしのためにお小遣いくれればな、、と思ってしまいます。でも言えません。旦那に何か気にさわることを言うとキレるのでこわいのです。怒鳴って家具を蹴ったりします。大事にしていたわたしのブレスレットも投げつけられ、壊れました。あかちゃんを抱いてるわたしの髪を引っ張ったこともあります。こわくて旦那には何も言えません。顔色を見ながら生活している感じです。
お金があれば今すぐにでも出ていきたいです。実家は母一人で住んでます。築50年の古い家であかちゃんを連れて帰れる状況ではないです。旦那の方は親が不動産屋をやっており、お金はあります。

聞きたいことは、離婚をするとして、わたしはあかちゃんは絶対に渡したくないです。わたしは無一文の専業主婦ですが、親権は取れますか?旦那の親が権力を使って争うことになったら、わたしは勝てますか?旦那の方は初孫ですごくかわいがってます。
あかちゃんがもう少し大きくなったら仕事を見つけ、離婚に向けて準備を始めたいです。わたしは不利ですか?あかちゃんは絶対に渡したくありません。

わかりにくい文章ですみません。

質問者からの補足コメント

  • 旦那はキレると、すぐに出ていけ、と怒鳴ります。新生児のあかちゃんと炎天下の下追い出されたこともありました。

      補足日時:2018/10/17 16:08

A 回答 (23件中1~10件)

最低ですね。

読んでかなりイライラしました。知人なら殴ってやりたいタイプな男です。私もシングルマザーで3人育ててますが…裁判になった場合、基本母親が勝つんですが…ただそれは、母親本人が無職でも、実家や身内に自立できるまで支援してもらえる人がいるかと言う問題になってきます。まだ子供が小さいので、子供の意思は関係はありません。子供を育てられる経済があるかないかです。旦那さんの実家が不動産との事なので経済面では間違いなく負けます。DVの証拠などを今から集めるか、もしくは、まず離婚して一旦実家に帰って、役所に生活保護などの申請して下さい。まずはそこからです。そこから、仕事など、保育園なりも申請して、仕事も見つけて下さい。なら、収入はなくても、自立に向けて母子共に先の事を考えて行動していれば勝てます。収入なくても、自立するに当たって生活生計に向かって行動して初めて経済関係なく母親が勝てます。大変かもしれませんが、頑張って下さい!
    • good
    • 1

市役所での相談もよいですが、DV被害者や女性を守る団体などというものがあるはずです。


市役所などに行きますと、そのような団体のチラシやリーフレットなどがあるはずです。

お金があればと言いますが、お子さんがいて、専業主婦で、お金の管理もさせてもらえず自由になるお金がないということであれば、いつまでたっても逃げられません。
市役所では、母子家庭などに対する保護や補助などを含めた支援制度もあると思います。ただ、市役所なども予算で対応しているため、予算がなければ嫌がりごまかす可能性もありません。
支援団体などを利用しますと、支援団体として申し入れも行うことですので、市役所もいい加減な対応ができなくなります。支援団体には弁護士などもいることでしょう。シェルターをはじめとする避難して済む場所も用意してくれる可能性もあります。
その後の生活のための生活費についても、一時的に生活保護の活用にも協力してくれることでしょう。当然、自立するための職業紹介などの支援もあるはずです。

素人の私ではありますが、暴力を振るわれた際、その内容や状況により、携帯電話は持たされているわけですから、救急車でも呼び救急診療を受けてしまうのです。診断書にお金はかかるかもしれませんが、救急車は無料ですし、救急搬送された患者がお金を持ち合わせていないようなことはいくらでもあるので、その場での治療費は保留にすることもできるでしょう。
支援団体の支援次第では、後からその治療費を払えばよいわけですし、治療にかかった事実が記録され、必要なら診断書も後日取ることもできます。救急搬送や治療の記録があれば、旦那を暴力の部分でDV加害者に認定したり、前科の可能性を作ることができます。
被害届を出したからと言って、すぐに逮捕・前科などつかず、交渉材料にしたうえで、被害届の取り下げなどもできるはずです。

お金の問題以上に、お子さんの安全と養育に良い環境を母親として目指すべきではありませんでしょうか?
また、あなたにもしものこととなれば、お子さんにとっての味方がいなくなってしまいかねないのですよ。

ご実家や母親もいるのでしょう。
こういう時にこそ頼らないでどうするのでしょうか?
親のことなどを考えすぎて頼らなければ、親は後で後悔や反省をすることとなりますよ。それこそ親不孝な行為ではないでしょうかね?
実家が古いと言っても、相次さえすれば生活はできる環境ではないのですかね?
居間よりも劣悪になるのでしょうか?

DVなどを受け弱い立場などですと、考えにくくなる部分があるのかもしれませんが、頼れるところを見つけ、味方をより多く持つことで、あなたにも余裕ができて精神的にも安定するのではないですかね。
    • good
    • 0

●家を出る前に家庭裁判所で手続きを始めるより、アパートを借りてからのがいいですか?



 ↑家を出られたあと、現住所と違った市区町村に引っ越しされるのか、それとも別居先が現在の市区町村と同じなのかで、家裁での手続きの順序が引っ越し後か、その前に手続きをした方がいいのかです。

別居先の住所が現住所と同じ市区町村なら、別居前の方がいいでしょう。別居先の住所が、現住所と違う市区町村になる場合は、別居先が決まってからの方がいいでしょう。

その理由は、同じ市区町村で別居した場合は、裁判所の管轄は変わりませんので、手続きを早くしたほうがいいと思います。別居先が、現住所の市区町村と違う場合は、別居先の住所地を管轄する家庭裁判所に、5ヶ月の幼子を抱えているので、管轄裁判所を別居先にして下さい。と、裁判所に申し出ると便宜を図ってくれます。

あなたにとっての便宜は、相手にとっては不都合になります。あなたの住所地を管轄する裁判所に出かけなければならないのですから。こういうところにもプレッシャーをかけるといいです。
    • good
    • 0

あとは自立する為に資格を取って


お金を貯めることが
一番だと思います。私の経験からですが。
    • good
    • 1

大変ですね。


私も旦那から暴力、モラハラ、女遊びと今も続いています。毎日苦痛で死にたいと思う日もありますが、親に話を聞いてもらっていると、少し気が楽になりますよ!
    • good
    • 0

話は分かりました、もし旦那さんが暴力や誹謗中傷があったら携帯にボイスレコーダーのアプリをダウンロードしてください、録画をしてくださ

い、離婚の理由になります、もしDV が有ったら教えてください、いろいろ教えます、貴女は真面目にしているから嘘をつけないですね、、私の彼女も助けましたから、立場は一緒でしたよ、毎日泣いて居たそうですなら、携帯でお金を稼ぐ事はしては行けませんよ、苦しいならいろいろ教えますよ、連絡をしましょうね
    • good
    • 0

これぞ、経済DV.


まだ、あったんですね。うちの母がこれでした。
今年父が亡くなり、60年近いその生活が終わりました。

働く、これって厳しいものです。
看護師だとか何か国家資格でも取って、確実な方法で
経済的な自立をするしかない。
実家は頼れますか。

お金、どうします?身体が丈夫ならば介護士になって
そこからお金を貯めながら看護学校へ行って
看護師に10年かけてなった人を何人か知っています。

そういう覚悟ならば、離婚調停から始めますか。
あと1年は子供の預け先がないなら我慢。
それから実家に協力してもらって、自活です。

旦那もダメだけど、自分も今の女性が7割働く
時代に経済的に自立しないで結婚したことが今の
事態を引き起こしているので、気を引き締めて
真の大人として頑張ってください。
    • good
    • 3

最低な旦那さんですね



よく、刺さずに済んでますね
早く縁を切るようにしてください
幸せになってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレスで胃が不調です。
離婚に向けて進めます。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/19 12:32

夫婦問題の調停は特に弁護士さんは不要です。

夫婦間で協議が整わない場合、放置しておくと社会の秩序が乱れる要因になるという事から、国が夫婦間の仲裁に入って協議を調えましょうという制度ですので、弁護士さんは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは家を出る準備を始めます。
家を出る前に家庭裁判所で手続きを始めるより、アパートを借りてからのがいいですか?
何回もすみません!

お礼日時:2018/10/18 15:06

離婚調停を申し立てる費用は、800円の印紙1枚と郵便切手82円のを10枚~11枚。

そして、戸籍謄本と「夫婦関係調整調停(離婚)」申し立て用紙に記入すれば良いです。用紙は家庭裁判所にあります。

尚、実家に帰れないなら、借金をしてでもアパートを見つけて暮らす覚悟を持ちましょう。その借金はご主人が支払うべき借金にすれば良いのです。もちろん調停の場でそういう話をして、裁判所からご主人に支払うように言ってもらうのです。

こういう交渉が調停では可能になります。そして、あなたのそういう主張は道理に適っています。気持ち的に負けないようにしましょう。行動できないための理由を並べていては何も解決しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調停を申し立てるのに弁護士さんも必要ですよね?無一文で弁護士さんを頼めますか?
質問ばかりですみません。

お礼日時:2018/10/18 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!