dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が仕事が出来ない状態で、アパートの家賃が払えないので、アパートを手放そうとしているのですが、私と子供は私の実家、旦那は旦那の実家に帰ります。その場合、世帯は同じで住所だけ別って可能なのでしょうか?
郵便や身分証明書の関係でそれぞれの実家の住所に戻した方が都合がいいのですが。
本籍は旦那の実家に今はなっていて、変える予定はないです。
2人共同じ市内です。

A 回答 (3件)

実際には可能ですが、システム的に、すべての連絡や登録は旦那の実家になり、旦那の実家と同居になります。



その上で、あなたと子供があなたの実家に住むことは可能です。
    • good
    • 0

離婚しないと、あなたの祖父への健康保険の扶養にはなれません。


しかし、システム上は旦那の実家の祖父の扶養には入れます。

なので、今後のことを考えれば、お互い離婚しれスッキリすべきでしょうね。

そうすれば、最低限の子ども手当や片親の児童加算などはあなたに入ります。
これだけで5万近いと思われます。
これを旦那に持ってかれるのは悲惨でしょう。

なので別れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。働けない間は損ですよね。離婚して方が収入はあるかなって思います。ただ、今は完全に諦めてるわけではないので、別居は一時的と考えてます。
私も働いてはいるので時間を増やして社会保険とかを払っていこうかなとは思っています。今は仕事は休職していて、復帰するかもしれないし、しないかもしれないし、転職するかもです。
とりあえず、住所別はできないってことですよね。また家族会議してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/14 16:56

そうそう・・・



補足すると、逆でも構いません。
家族会議で決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今もほとんど別居状態で実家に帰って住所だけアパートに置いているのですが、さすがにアパート解約して市の届け出住所をアパートというわけにはいかないので、どうしたものかって感じなのです。
システム的にというのは、市とかへの届け出はどっちかの実家ということですかね?質問に同一世帯と書きましたが、要は離婚せずに別々の住所にすることはできるのかってことなのですが、私と子供を例えば私の父の世帯に入れたりとか、私が世帯主とかになったらできるのでしょうか?でもそうすると、税金とか変わってきたりするのでしょうか?

お礼日時:2015/11/14 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!