dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は22歳の時アスペルガー症候群と診断された男性です。
サークルで仲良くなった女性がいますが、帰り道女性なので最寄のバスの停留所まで送ると言ったら断られました。
彼女には私がアスペルガー症候群であることを告白しましたが私が「ごく軽度なので」と言ったら安心した様子でした。
ですがバス停まで送るのを断るのはやはり、アスペルガー症候群の男性に偏見があるからですか?
一昨日で、断られたのが3回目になります。
彼女への親しみが恨みに変わりつつあるのですが何故アスペルガー症候群の男性は症状が軽度だったり知能も高い人でも人から嫌われる傾向にあるのかと考えると、まるで行きてるだけで人に迷惑をかけている人間のようで、イライラとモヤモヤで頭がいっぱいになります。
彼女とは元の親友に戻る方法はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ女性に3回目です。
    でも、断った時も笑顔で断っていたので何かしら都合が合わなかったのだと思いまた送りますと言いました。相手は笑顔だったので私の事をストーカーじみているとは考えていません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/19 12:47
  • 同じSNSでよく見かけていましたし、親しかった事は確かだと認識しております。
    ある時彼女は「これ以上メッセンジャー出来ません」と打って来たのですがだったらどうして私のことを快く受け入れていたのか矛盾を感じました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/19 12:50
  • 回答ありがとうございます。
    関係は良好なのですが、私は思いもよらず彼女に送り迎えなどを断られて何か納得がいかないものが有りましたがやはり早合点は禁物なのですね。
    今後も彼女を見守ってゆきたいのですが
    アスペルガー症候群は無いものだと思って対人関係を築くことが大切でしょうか?
    私は自分の障害が気になってしまうタイプです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/19 12:58
  • 補足させてください。
    私はまだ彼女と出会って3度目に顔を合わせた頃から、彼女の方から笑顔で挨拶をしてきたり、私から挨拶しなくてもでした。
    メッセンジャーができない理由を聞いた時「そういうところが苦手です」と言われました。
    医師からも、人の心を読むのが不得意な障害だとは言われたことがありますが、彼女は他の男性とは談話をしているのを見かけます。
    他の男性とは、横柄だったり冗談ばかり言う男性ばかりです。
    何故そういった男性は特別接するのに、私は彼女や大体他人に対しては挨拶も忘れず仕事も無欠席であったり振る舞いは医師の言うことを守っていても、
    そういう扱いになるのでしょうか?
    私は仕事上の仲間たちからも飲み会に自分だけ誘われず仲間外れにされてきました。
    でも仲間たちは会った時は必ず酒の話をして来ても仲間外れにするのはどういう心境ですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/20 13:41

A 回答 (7件)

「バス停まで送るのを断る」ってのと、アスペルガー症候群というのが繋がらないです。


人柄あるいは健康に問題なくても、見送りを断る時は断りますし、断る人は断ります。

この時点では、断った意図は全くわかりません。ただの遠慮である可能性も高いですし、何かしらの他の意図があるのかもしれません。また、「元の親友に戻る」とおっしゃっていますが、相手は親友関係が壊れたなんて思ってもいない可能性もあります。
とにかく、早合点は禁物です。何もわからないうちは、悪意や偏見ではないと考えた方がいいですよ。じゃないと、関係は良好なのにも関わらず無駄に壁を作ってしまう恐れもあります。これは誰にでも言えることで、アスペルガー症候群かは関係ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早合点は、本当に禁物なんですよね。私は相手の気持ちを考えすぎていたようです。また、彼女に帰り道送りますと言ってみます。回答有難うございました。

お礼日時:2018/11/01 11:47

アスペルガーだと告白したからではなく、軽度と言えど質問者様の行動に症状が出ているように思います。



3度も断られたら諦めて欲しいものです。
笑顔で挨拶したら好意的とは限りません。
挨拶は作り笑いでも出来ますから。
自分ではそうとは思わない。という感覚になってしまうのが症状です。
なんで?なんでだめなの?と思って相手に質問してしまうんでしょうね。
言い方はきついですがわかりやすく言うと雰囲気を読み取るのが苦手な分、しつこいんだと思います。
文面を見て、お相手の方の反応とちぐはぐなのに気付かれていないようなので。。

すぐには行動にはうつさない。
を実行してみると他者と同じくらいのペースになりますよ。
    • good
    • 2

どういうわけか世間はアスペルガーっぽい人を


「アスペ」などと蔑視してますからね・・。


アスペルガー、別に打ち明けなくても
よいのでは?


たいした親しくもないのにそんなの打ち明けられた
って相手は困るだけではないですか?



そもそも「アスペルガー症候群」というのは
過去の障害名で、


現在は「自閉スペクトラム症」と呼んでます。


どうしても発達障害をカミングアウトしたかったら


「自閉症なんだ」


と打ち明けてみては?
    • good
    • 0

「これ以上メッセンジャー出来ません」は、「今は出来ない」ではなく「今後出来ない」という意味ですよね。


なら厳しいですが、話は変わってきますね。

あなたは彼女にかなり避けられていると考えていいです。でもないと「連絡はしない」等とは言わないからです。
これはアスペルガー症候群に限ったことではなく、誰にでもあり得ることです。嫌いとまではいかないとしても、例えばそこまで気が合うわけでもないから親しくしたいわけではないと考えているのに、相手がそれに気付いてくれず積極的に距離を縮めてくるなど。その場合もどかしさから、つい強く拒否してしまうこともあるかもしれません。
・・・あなたはそういった可能性はありませんか? 例えば笑顔だったからといっても相手が好意的・積極的だとは限らないです。笑顔はあくまで「体裁」とか「礼儀」でしかありません、誰にでも出来ます。SNSも、さほど親しくもないのに距離を縮めたりしてこない限りは、誰とでもいくらでも出来ますよ。「快く受け入れていた」のも、むしろさほど親しくなかったからこそ社交辞令していた可能性もありますね。
その辺の本音が読み取りにくいのは、もしかしたらあなたの障害も1つの理由なのかもしれませんが、彼女はあなたが思うほどそれを「障害」だとは認識していなかったので、他の友達と同じような扱いで次第に「空気読んでくれない友達」とうっとうしく感じてきたのかもしれません。

彼女に関しては残念ですが、諦めた方がいいと思います。知能やアスペルガー症候群はこの際関係ありません。今回のあなたのように「人の心を読む」ことが不得意な人間に彼女は上手く対応出来なかった、というだけ。不器用な人間を受け入れられる程の余裕ある人間ではなかったのでしょう。

あなたの障害を知った上で友達になってくれる人は必ずいますから、そちらを探してください。今回のことが次へのいい勉強になったと思ってください。
今後また人の気持ちが読めなくて困ったことがあるなら、他の友達なり家族なりネットなりを利用して意見を貰うといいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

差別じゃなくて、区別、識別。

当然ですよ。
    • good
    • 1

元々親友であったかどうか極めて疑わしい事案です。

この回答への補足あり
    • good
    • 4

アスペルガーでも結婚したり、日常生活でみなさんいきていますから


アスペルガーのせいでもないきがします。
断られたのが3回目とは同じ人に3回目ですか?
それだとストーカーじみてますしね。
あなたがアスペルガーでないひとに偏見を
持っている気がしてなりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!