dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院の工学部は
忙しいですか?

A 回答 (3件)

男女交際の話ですか、そういう意味であれば、当時不真面目だった私は、5年間の大学院生活で交際相手ががいなかったのは途中の1年弱です。



忙しいというのはやることが多いということであって、デートの時間を捻出できないということではありません。私は毎日24時間をどのように使えば週末にデートができるかということを考えて行動していました(それだけじゃないですが)。まあ、20年前の国立大学で24時間365日いつでも学内に出入りできたような状況だったから、そんな無茶も可能だったのかもしれませんけどね。
    • good
    • 1

死ぬほど忙しいですね。

特に工学部は何かものにしないと修士号ももらえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました
ありがとうございます。
私の彼だった人がそうです。卒業したとしても諦めた方がよろしいのでしょうか?

お礼日時:2018/10/21 20:33

工学部は学部の組織で,大学院には工学研究科があります。

といったことはどうでもいいでしたでしょうね。さて,忙しいか?ですね。工学系の元教員です。 教員が要求するパフォーマンスは確かに忙しくなるレベルです。院生はその研究室で対象としている研究にたずさわる研究スタッフの一員です。単なる学生(院生)ではありません。受身の勉強だけでは目標は達成されないと教員は考えています。
 あなたに与えられた問題を解決する(修士論文を完成させる)ために,必要な文献調査をしてそれを読破して理解し,提示された問題自体を理解して,教員から示唆された手法等で問題解決するやり方を理解して,独りでそれを実行して問題解決できることを要求しています。ですから,文献を探すのが苦手だとか,英文論文を読破して理解するのが苦手だとか,卒論などで教員が言っていることが理解できないとか,言われた手法の勉強の仕方がわからないとか,実行の意欲がないとか,であれば,確かに忙しいです。4年かかります。ただし,好きこそものの上手なれという言葉があるように,自ら興味を持って積極的に手と頭を動かす意欲があれば問題解決は可能です。これを読んで,ご自分が忙しくなるかどうかを推測してください。同程度の難易度のテーマを,サラッとやることができる院生もいますし,3年経っても何をやっているか理解できない院生もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
実はなぜこのことを聞いたのかというと
好きな人は大学院の工学部にいます。
しかし、過去におつきあいをしていました。
ずっと一緒にいると言われ嬉しかったのですが
その方は大学院に行きたいから、別れてほしいと言われました。
仕方ないか、頑張ってねと言われて別れました。
しかし、別れる前に、もし、卒業してもあなたのことが好きだったら結婚するよと言われました。
私は期待しちゃいけないだろうなと思いながらも期待してしまいます。
その人が卒業してずっといたいと思うにはどうしたらよいでしょうか?
また、今のうちに何をすればよろしいでしょうか?
長文すみません。

お礼日時:2018/10/21 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!