dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ3兆円も東京オリンピック2020に使うのに5万人の労働者を無償奉仕のボランティアで集める必要があったのでしょうか?

オリンピックスタッフは全員、無償奉仕のボランティアでなければならないという規約はないそうです。

日当1万円でアルバイトを5万人雇っても5億円ですよね。

残りの2兆9995億でできなかったのでしょうか?

5万人のボランティアを集めたのにSECOMやら警備会社に大金を払って委託するという。警備会社は人が足りないので必死にバイトの学生を集める。

これこそボランティアで良いのでは?警備員スタッフはボランティアでなくて医療スタッフが無償奉仕って意味がわからない。

A 回答 (8件)

東京オリンピック2020で儲けたい東京都の職員、関係する会社や業者の儲けを1円でも多くするためでしょうね。


だから、「やりがい搾取」で、本来は有償とすべきものまでボランティア、タダ働きさせる。
でも、上記の関係者が絡む部分では、大金を支払って、大儲けできるような企みなんだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/10/21 23:59

3兆円の殆どは主催サイドのみかじめ料です。


建設も口利きで金取る。
建設費が大きいと口利き料が大きくなっても分かりにくいでしょ。
    • good
    • 0

詐欺です



騙された奴隷に自覚がなければ相当優秀で巧妙な詐欺師集団
    • good
    • 0

そのボランティアにお金を掛けて命名する意味も分からないです。


どこの誰かにしっかりお金が流れる仕組みでしかないでしょう。
    • good
    • 1

こんにちは。



お偉いさんにとって、我々庶民は「奴隷」くらいにしか考えていないんです。

まぁ、馬鹿が偉くなっている…と言うことなんですけど。
    • good
    • 2

政治家は選挙が命、役人(官僚)は天下りが命。



施設工事で土建屋にいっぱい仕事を回す。
すると、天下りでいい待遇が受けられるから。

業者と役人は持ちつ持たれつで、ウハウハ。
蜜月関係ですな。

警備会社に仕事回しても、見返りがないからね??

役人天国、ニッポン。
    • good
    • 2

その通りですね。



私は、それ以前に、なぜ一部の人間の金儲けの為に、血税を注ぎ込んでオリンピックする必要があるのかと思いますけど。
    • good
    • 1

>日当1万円でアルバイトを5万人雇っても5億円ですよね



オリンピックって1日で終わるんだっけ?

僕も無償ボランティアには反対ですし名誉職であるはずの委員会が年収2500万円も貰うのにも反対です。
ただ日当1万円も出したら役立たずな人たちがこぞって応募してきちゃうのも事実ですよね
だからボランティアではなくどこかの企業に委託して責任を負わせ人を集めればよかったと思っています。
それのほうが経済も回って良い気がします

昨今、無償ボランティアが当たり前の風潮がありますがそれでは経済が回っていかないと思います。役所はこういう時にこそお金を使うべきです。

ゼネコンの言い値で施設を作り設けさす仕組みも辞めなければいけませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!