dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、協調性がなく思ったことを結構すぐ言ってしまいます。良く言えば芯があると言われます。仲良くない人には自分に関係ないので何も言わないですが、これからも仲良くしたい人には結構思った通りに言います。なのでよく人とぶつかります。しかし、正直私は間違ったことをしてるつもりはないです。裏では言うのに本人の前でいい顔してる人のほうが人間関係は良好だと思います。が、そんな風になりたいとは思いません。私は相手を傷つけないようにというよりかは、上から目線ですが、相手のためを思って発言してます。

これってそんなにダメなんですか?私も友達に合わせて友達の気を害さないようにするべきなのでしょうか?

A 回答 (7件)

男性です。


よくないですね。
なぜなら人の心ってそんなに単純なものではないから。
本当の事を言えばなんでも相手のためになって相手に伝わると思っているなら間違いです。
人間の心理は複雑です、同じ意味であっても 自分が受け入れられる言葉で言われれば素直に受け入れる事ができるでしょうし、
気分を害する言い方で言われれば自分の中で壁をつくり、相手の言葉を悪口ととらえて、まともに受け入れる事はないでしょう。
単純に言いたいように言えば良いってものではありません。
そもそも あなたにとって間違いであっても、相手にとって間違いとも限りません。
どれが正解で、どれが間違いかも 人それぞれの考え方や価値観によっても違います。
ですから別の価値観や考えを持った人間同士が関係を作っていくためには、お互いの価値観の違いの中で譲り合える部分は譲り、譲れない部分は 相手に受け入れて貰えるように 相手の気持ちを考えながらすり合わせていく そういった事が必要になるんです。
面倒に感じるのかもしれませんが、多くの人は相手の気持ちが複雑である事を知っているから、回りくどいやり方をしながら、関係を作っているんです。

「思った事を素直にいっているだけ。」
つまり相手の気持ちを考えずに 言いたいことを言っているだけって事ですよね。
相手の気持ちを無視した言葉は相手を傷つけます。
もし、相手に何かを伝えて、「治して欲しい、良い関係を作っていきたい」という事が目的であるならば、その目的を壊す発言の仕方は間違いです。

言葉というのは相手にどう伝わったかがすべてです。どういうつもりで言ったかは関係ありません。
ですから、今後は相手の気持ちを考えて、自分の言葉が、自分の意志が、自分の伝えたいようにきちんと伝わるように 
言葉やタイミング、言うべきこと、言わない方が良い事、すべてを考慮して発言をしていった方が良いと思います。
社会が人の集まりである以上、そこで暮らす以上、人間関係を作るという事からは逃げられないと思いますから。


「自分は間違った事を言っていないから良いんだ。」は自分に対する言い訳でしかありません。
現実は「間違っていなければ何を言って良いわけでもない。」です。

あなたのためを思って書きこみます。
    • good
    • 0

とても興味深い質問でしたのでお邪魔させていただきます。



同調圧力とか厄介ですよね。
学生の頃は特に。
悪気があって言っていないのに、面倒だと思うこともありますよね。

同調圧力などに屈している人より
たぶんあなた様は自分の ”好きなこと” ”嫌いなこと” が
わかる方だと思います。
本当に大切なことは 人に合わせる ことより
自分がわかる ことだと思います。

人と合わせる方が嫌われないので楽なことは確かです。
でも、そんな風に生きていくと年を経た時
空虚感が襲うのではないかと思います。

偉人の伝記や社長の半生など本を読むと
勇気が出てくると思います。

本当に世の中に役立っている人は
そんな人が多いのも事実です。

人間関係楽にしたい のであれば話は別です。
    • good
    • 0

貴方のやっている事は「本人にいい顔しながら陰口叩くより、直接本人に言った方がマシでしょ」って言う嫌なイジメだよ。

わざわざ、みんなが陰口にして言ってんのは、本人に言ったら傷つく内容かもしれない。それをわざわざご丁寧に口に出して本人に言っちゃう。はっきりものを言う事が全ていい事じゃないからね。会社に貴方のような上司がいたら、部下はついていきませんし、嫌だね。しかもみんなが陰口言っている訳でもないしね。そう言う上からの物言いや思い上がりは、貴方を独りぼっちにしちゃう。仲がいいと思っていた友達が、実は裏で貴方の陰口を言っていたり、相手が「イジメ」だと感じていたとしたら、それは貴方のやり方が間違っている。貴方も言っている通り、「よく人とぶつかります」はその証拠。「ぶつかる」という事は、貴方と意見の相違があるから。相手の気持ちが組めるような大人になってください。
学生の娘に「言いたい事ばかり言って、友達を傷つけたりしていないでしょうね?」と言った私に「そんな事はしない!そんな事したら嫌われるわ!」って答えた。ね?これが現実。自分の持論を押し付けたりするもんじゃない。嫌われるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人に言わなければ本人は傷つかないわけですが、それを聞いてる人はいい気しないわけですよね?

私の話なんですが、例えば、複数と複数で揉めました。私は喧嘩したときこそ自分の意見を言って解決するべきだと考えていますので言います。しかし私の友人の1人は、私の前で相手のことを悪くいい、相手の前ではすこしもそんな顔を見せません。
私は自分にもそういうことしてるんだろうなと思いゾッとしました。

私でも母にそのように訊かれたら娘さんと同じように答えると思います。

しかし、うまくやって行くには私のやり方ではダメなんだとわかりました。ありがとうこざいました。

お礼日時:2018/10/21 18:54

私もあなたと同じで信念があり強いです。


ただ私が相手に意見する時は、自分が経験をしてきた事だけは言う時ありますけど、自分が間違ってないと言う判断は自分だけが決めてる事だし、同じ年数しか生きてきてないあなたに言われる筋合いはないと、必ず相手は反感を持つに決まってるので、自分が経験した事なら説得力もあるので、相手も流石に納得はします。
ですがここまでを言い合えるのはごく一部ですけどね。
だから私は怖いとも言われますけど、だからと言ってヘラヘラはしないです。
人に言ってお節介となる様な事は避けて、自分の経験した範囲内で、違うと思う事は違うと意見は言うけど、こうするべきと決めるのは相手なので、そこまでは入り込まないスタンスです。
私が発した言葉を相手は貫いて、後で責任転嫁されても責任は持てないので、○○した方が良いよ、までは言わないように心がけてます。

私も相手に上目線で物事を言われたら、私の何を知ってるの?
じゃあなたは経験して正論をぶつけてる訳?って思います。
相手の事も考えずに闇雲に発言をするからぶつかるんです。

>私も友達に合わせて友達の気を害さないようにするべきなのでしょうか?
いえ、合わせる必要性はないので、スルーすれば良いんです。
意見が食い違う人に真っ向からぶつかっても火に油を注ぐだけになるのですから、そこはあなたが大人になりスルーです。
私もバカが付くほど思考の柔軟性がないから、理不尽な事に苛立ち反論したくもなるけど、言っても解決しないし、無駄な動力と思いスルーです。
ってな感じでスルーしちゃえば良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは私もそう考えます。
確信のないことを他人に言い切ったりはしていません。

スルーするように心がけてみます。

お礼日時:2018/10/21 18:38

いますよ、そういう子。

まず、コミュ能力がないとか、貴方の嫌いな陰口を逆に叩かれちゃっていますね。思った事をはっきり言う事と、正義は別の話。「正しい、自分は間違っていない」というのは貴方の考えであって、それを押し付けては人とぶつかります。相手は貴方の考え方とは違うのですから、自分の言いたい事を言うだけの「わがままな子」と言われてしまいますよ。社会に出たら、一番先に同僚、先輩達に目を付けられます。
人に押し付けるのではなく、貴方がぶれなきゃいい事。心で思っても軽々しく口にして敵を作っては、貴方がせっかくいい事を言っていても、悪く取られてしまいます。「私はこう思うよ」くらいがちょうどいい。
裏で陰口を言わない事はとてもいい事。だからといって、面と向かって文句を言うのは(貴方はいい事を言っているつもりかもしれないけど)ダメだよ。黙って貴方の意見を聞いている友達の方が大人の対応をしている場合もある。一人だけピエロになっていて陰口叩かれてはいい事を言っても意味がないしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
価値観の違いって言われたらなんでもそこまでですしね。

お礼日時:2018/10/21 18:36

こんにちは。



頑張って、人の上に立つような人間になってください。
関西の女子高生 さんみたいな人が、大きな会社の社長さんになれたりするので。

頑張って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人に流されるだけの人にはならないようにします。

お礼日時:2018/10/21 10:59

はっきり思ったことを正直に伝えることは


良いことだと思います。
時と場合によっては、厳しく言うことが相手の
ためにもなりますし、それが真の優しさですからね。
でも、一つ言えることは、上から目線はダメ!
これをしてしまうと、聞く側は聞きませんし、不快に
させますからね。
同じ目線で言えば、きっと相手も聞いてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。言い方に気をつけてハッキリとモノを言う様にします。

お礼日時:2018/10/21 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!