
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定住者告示の範囲内であれば、定住者の在留資格を維持しつつ在留可能です。
大学生というのは「留学」ですが、下手に自ら在資変更を考えないこと。より強い(という表現が適切かどうかは別にして、そういう意味です)在資を維持することは大事です。仮に入管から「大学に通うなら留学に変更しなきゃ」といわれようとも「定住者が勉学してはなりませんか?」、「定住者が大学に進むことは不適切ですか?」と問いかけてください。全然おかしなことではないですし、事ある毎に生殺与奪の権限を拡大しようと考える姑息な職員の目論見は潰して構いません。そういう観点の究極としては「永住者」の在留資格への変更を考えた方が良いでしょう。
21歳で20年在留ともなると、日本語、日本の慣習、日本人の考え方に馴染んでいる、また、それと比較できるだけの他国の知識経験もない、故に、この言い方があなたにとって馴染むか、カチンと来るかは分かりませんが、「ほとんど日本人と同じというか違うのは国籍だけ」という状況かと思います。となると、特段の事情が無い限りは、日本の国籍を得て原国籍を捨てるか、何かこだわりがあるにせよ、永住者の在資ぐらいは得ておいた方が得なんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙 書き間違え
-
雇用契約書の記載について
-
電車内での首かけファンの音に...
-
“黄色い実線” のセンターライン...
-
同じ年のいとこが入会しているG...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
自転車の一時停止違反で切符を...
-
政治家へ依頼する作法
-
【肖像権】防犯カメラは不特定...
-
自転車の違反したから切符取ら...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
現在の成人年齢は18歳ですか?
-
護憲派で憲法1条を大切にする人...
-
【石破総理大臣が新人国会議員...
-
自治会会計年度と自治会活動年...
-
店員さんが消費者に対してする...
-
民法の期間と期限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在留資格を「家族滞在」から「...
-
フィリピン女性を妊娠させてし...
-
カルロス・ゴーン被告は、なぜ...
-
インドネシアの人
-
前科のある外国籍の人は日本入...
-
帰国支援金
-
外国人の日本での就労に関して...
-
在留資格認定証明書申請書の入...
-
どうして外国人観光客の入国を...
-
外国人を増やし過ぎじゃないで...
-
日本人と結婚して1年間に...
-
日本人と結婚して自分の中国の...
-
私はフィリピンに住んでいたこ...
-
海外の親戚を、日本で働かせたい
-
政府、入国制限を段階的に緩和...
-
B1ビザでアメリカに滞在してい...
-
不法入国者が働いております。...
-
配偶者VISAから留学生VISAへの...
-
外国人の出入国の権利に関して
-
日本の就労ビザによる再入国
おすすめ情報