
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>食材を過度に茹でたり凍らしたりすると、(当然、ビタミンなどの栄養素は壊れると思いますが)、摂取目的である鉄分も壊れてしまいますか?
鉄は元素ですので煮ても焼いても壊れることはありませんが、煮汁の中に溶けだすことはあります。
また他の成分と化合して吸収されにくい成分となる可能性はありますが、通常の料理でそうなることはまずないでしょう。
凍らせると、解凍時にディップとして流失する可能性はありますが、凍った状態から鍋で調理し、汁ごとすべて飲めば
理屈上は増減しません。
質問内容ではありませんが、鉄を摂取したいのであれば、湯を沸かすとき鉄くぎと一緒に沸かすとか
鉄瓶、鉄なべで料理すると湯やスープの中に鉄が溶けだし、知らないうちに鉄を摂取できます。
みそ汁などスープを作るときに上述の鉄くぎと一緒に煮たり、更に味が変わらない程度に食酢を添加することで
鉄の溶ける量をうんと増やすことが可能です。この場合は鉄なべでなくても、ステンレス製で大丈夫です。
鉄くぎに抵抗があるようでしたら鉄玉子という名称で販売されています。
早速のご回答ありがとうございました。
<鉄は元素ですので煮ても焼いても壊れることはありません>なのですね。
しかし、<煮汁の中に溶けだす>、<吸収されにくい成分となる>、<ディップとして流失する>があるのですね。
今後は、いろいろ気を配って調理をします。
そして、<鉄くぎ>は有効なのですね。

No.2
- 回答日時:
鉄原子自体は熱では壊れません。
(超新星爆発でやっと壊れるくらいの代物)
長時間の加熱によって、吸収率の高いヘム鉄が吸収率の低い非ヘム鉄に変化することはあります。
→https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscie …
早速のご解答ありがとうございました。
<鉄原子自体は熱では壊れません。>だそうですね。
紹介して頂いた資料によると、加熱が100度で30分までは、非ヘム鉄への変化が少ない、そうですね。
(栄養の話に、超新星爆発が触れられくるとは、おおげさですが、学際のきわみですね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヘアトニックの効果について】
-
とてつもなくアホみたいなこと...
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
どうしてサプリメントは食後の...
-
亜鉛摂ってから体内に残る時間・...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
クエン酸の保存方法について教...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
小腸は養分を吸収するのに、な...
-
中学理科の問題
-
妊娠中のビタミンAについて
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
サプリメントの良い飲み方が知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い食材の中でカリュウ...
-
中性脂肪
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
緑茶やコーヒーを飲むと、鉄分...
-
日々口内炎予防に飲む錠剤とし...
-
鉄分の摂り方
-
食事の糖分や脂肪吸収を阻害す...
-
ビタミンCとすっぱさとの関係...
-
採決したら貧血の結果でたので...
-
鉄分サプリ
-
18歳edなんですが、亜鉛のサプ...
-
私は、錠剤が飲めません。 私は...
-
健康に良い食品のランキング
-
いつも鉄分が不足してるんです...
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
無添加. ファンケルのビタミンC...
-
前立腺の機能向上サプリは?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
どうしてサプリメントは食後の...
-
バナナ無くなってもち麦に卵と...
おすすめ情報