dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目の前に焦点を合わせるとはどういうことでしょうか。

目の前に見えているものを考えるのとは
また意味が違いますか?

目の前のものを見て集中しなければと思うと
目の前のものを考えて(頭の中に浮かべて)いて
見ている気になりますが意識は内側に向いている感覚です。

そのものを「見る」と「考える」は違いますか?

また目の前の物事を見る(焦点を合わせる)には
何を、どこを意識すれば良いのでしょうか。。
(見るという行為?目の前の物?)

普通の方からすれば意味のわからない質問だと思いますが
真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

色々考え無なければならない事はあるが、目前に迫った直ぐにでも自分に影響する問題に焦点を当てて、考えて解決しろと言っている。

    • good
    • 0

あなたが好きなテレビを観たり好きな漫画を読んでいる時は、目の焦点はどこに合っていますか?


いわずもがなテレビの画面や漫画の絵や吹き出しの文字ですよね?
その最中でも意識は内向きでしょうか?
人生について悩みを抱えていてもその瞬間だけはテレビや漫画の内容に集中しているのではありませんか?
あなたの意識が内向きになっている時の状況を思い返してみて下さい。
恐らく何もしていない時かと存じます。
もしくはやりたくない目の前の課題(例えば宿題や家族から頼まれた家事など)から逃れようとしている時ではないですか?
どうせやっても上手くいきっこない、やったところで成果に繋がらないなど、自分なりにならなくても良い理由を考え始めるとそこから抜け出すことが出来ないのではありませんか?
つまり考えている間のあなたは考えることに忙しく、だから出来なかった理由にしてしまう癖がついている可能性が高いです。
<答え>
自分が好きなことをしている間は無用な心配事にとらわれずに済む
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!