dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばショックなできごとがあったとき、いつまでも何年も記憶というか思考が当時のまま、てことはあるのでしょうか?

私は2年ほど前に、自分じゃどうしようもないくらいな出来事が起きて、未だに心の整理がついてなくて、気付くと当時のことを考えてしまいます。
周りとも話し合いはしましたが、語るところは完ぺき語り尽くした、という感覚はありません。
周りはすっかり普通に、みんな楽しそうなのに、私だけ心の闇を抱えたままな気がして、まだ自分が本調子じゃないこともよく分かってます。常に何か抑えてる感覚です。このGWも妹や弟は外に遊びに行く中、私は私財をはたいて夕飯の材料その他、スーパーに行く日々です(でも、これは休みの日くらい母親の手伝いをしないと申し訳ないという私の考えに基づいてるからいいのですが)。

周りは今を今を生きてる感じですが、私は当時の記憶を引きずったまま、前に進んでいない感じです。
頭の中の何かを解放しないといけないし、それを涙と共に引き出す必要がありそうです。
今思い付くのは、近所の公園でも行ってただボーッと風を感じること。カウンセリングはお金がなくて行けないので…

ということで、余文が多く申し訳ありません。
このようにずっと過去に捕らわれることはあるのでしょうか。
またそれから抜け出して、今このときを、心から生きるにはどうしたらいいのでしょうか

A 回答 (2件)

今を生きるということは体として生きることだと思います。

最も簡便な方法として、軽いジョギングがあります。息が少し苦しくなった時いやでも肉体を意識します。これが今を実感するということではないかと思います。貴方の精神的状況とは関係がないと思うかもしれませんが、体を意識すると貴方の過去を外側から見ることができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 09:38

5年前の出来事をひきずったまま、現在に至ります。


今でもその時の出来事を思い出すと、うつ症状がひどくなり、苦しいです。

5年前の出来事で私は仕事を失いました。
それからというもの無職で、社会の一員としての自分が無く、居所が無いという考えてしまいます。
この5年間で小学生は中学生になり、中学生は高校生に。
9歳だった姪が今は中学2年生になっている現実を思うと、自分だけが取り残された感覚に襲われます。

5年前のことを忘れるために、仕事・趣味なんでもいいですから自分の社会的な位置が決まっていると、辛かった記憶も過去のものとして笑えるんじゃないかと思っているのですが・・・。

社会の一員として存在する。
病気なのに無理してそうする必要はありませんが、可能であればその自分の場所で一生懸命になれば、過去のことは時間が解決してくれそうな気がしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!