
新卒1年目の社会人です。
毎日暇で暇で仕方ありません。
現在私に割り振られている仕事は、毎朝10分程度で終わる仕事と、20〜30分ほどかかるものの週1でしかやらない資料作り数個です。
暇になれば都度何かやることはないか周りの人に聞いています。
書類の整理や備品発注からデータの分析まで、依頼されればやれますがそれも毎日定時までやりきれるほどあるわけでもありません。
参考までに今日は、朝出勤していつもの10分間の作業をし、午前中は周りの方も振れる仕事はなかったので私は自習(関係省庁の統計を隅々まで見たり、興味のある分野を調べたり)。
午後は生産担当の方から作業を教えていただきましたがそれも1時間くらいで終わり、あとは午前中の自習の続きで終了。
宅建などのように業務に関連するこれといった資格もないので、資格関係の勉強も堂々とできません。
10分くらいの休憩を毎時間挟んでもなお時間が進みません。
こんなことするために大学出たんだっけとか、こんな生活いつまで続けるんだろうとか考えてしまって毎日つまらないです。
正直転職も検討しているのですが、まだ何も覚えてないのにこんな状態で転職しても…と思います。
いまの会社は待遇はいいので、下手に転職してもっと悪いところに行ってしまったらとかも考えてしまい踏ん切りがつきません。
暇すぎて転職するってありでしょうか?
これ以上暇にならないために私は何ができるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先輩や上司の方を見て、皆やはり同様に暇そうなのでしょうか?将来的に見ても暇だと思うのでしょうか?そもそもその職場を選んだ理由はなんだったのでしょうか?何がやりたかった?
もし前述の質問に対して「みんな暇」なのであれば、やりがいを求めるか、仕事は仕事と割り切って生活を充実させるかなどで悩んでもいいかと思いますが、そうでないなら、「あなたはなぜ暇なのか」を考えてみるべきかと思います。そして、自分の立場の人間はどう動くべきか、を考えるべきでしょう。
端的に言ってしまえば、「あなたがまだド素人だから任せられる仕事がない」けど、
「あなたに構ってあげられる時間もない」のではないでしょうか。
人にしてもらう仕事を作るのって結構面倒くさいんですよ。
まずは誰でもできることを完璧にやりましょう。電話応対とか。挨拶とか。掃除とか。コーヒー入れるのだっていいし、備品の補充だっていい。
何にもできない人は、何かができる人がやっている「誰でもできること」を率先して引き受けるのがまず第一歩かと思いますよ。電話応対やファイリングもきちんとできない人間に任せられる大きな仕事はないです。
ご回答いただきありがとうございます。
上司は、若手の方を除けば毎日残業・早出しているので忙しそうです。
今の職を選んだ理由は、もちろん興味のある業界ではありましたが、内定をいただけた企業が少なく検討する余地もなかった…というところです。
任せられる仕事がない・構う時間もない はその通りだと思います。
とはいえどんどんトライさせてくれないのでは「任せられる」と思わせることもできないと思いましたが、今できる仕事を大事にしてみます。
No.6
- 回答日時:
新卒でこれではきついですね。
まだ定年近く年齢が行ってこれならいいですけど。
自分も仕事が暇なときは何もなくて苦痛な職場を
何回か経験していますがやっぱり転職すべきです。
若ければ若いほど、どんどん無駄な時間が過ぎていきます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
他の方が普通に忙しそうにしているなら心配はないでしょう。そのうち「あの頃に戻りたい」ぐらいに思うようになったりしますよ。
仕事をRPGで例えるなら、いきなり強い敵と戦って倒せる、とかの活躍のイメージまではなくとも
まずはスライムとかそういうのをやっつけながら、徐々に強くなっていって…というような
流れをイメージすると思います。ところが実際はスタート地点って村人なんですよね。
モンスターと戦ったりしないんです。勇者とか戦士とかのお世話をしたりしながら、
「今度ちょっと一緒に行ってみる?」とかってなって、そうしているうちに、
「スライムでも倒してみる?」みたいな話になる。
大学でなに学ぼうが、どんな活動してようが、一般的には新人は村人ぐらいの認識なんです。
最初は「ここは○○の村です」ぐらいのセリフしか与えられてないんですよ。
本人は自分の可能性を信じてやみませんが、社会人から見たらまだただの村人。
他の役が欲しいなら、それができるってことを、口ではなくて、動き方とか姿勢で
見せていくことでしょう。しかし、慌てる必要はないかと思います。
No.3
- 回答日時:
えーと、上司や先輩には相談したんですか?
上司には現状と今後について、先輩には例年どんな感じなのか、
見通しが分かれば今やるべきことも見えてくるし、ホントに何もやることがないのなら、
楽してお金くれるわけですから、定時上がりで楽しんでればいいかと。
早速のご回答ありがとうございます。
もちろん、上司には相談済みです。毎週金曜日に今週は何をしたか報告し、都度もう少し仕事がほしい旨を話しています。
具体的に何をするか決めても、上司も忘れてしまうようです(急かしてはいます)
また、新卒採用は今年が初めてなので「例年」がない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
社団法人からの転職は困難でし...
-
中途入社3年半で未だに昇進でき...
-
仕事を辞めたいです。
-
女性です。一生独身を覚悟して...
-
30代前半。SEをやめたいです。
-
暇すぎて転職するのはアリでし...
-
これまでブラック企業で大変だ...
-
転職するべきか、続けるべきか
-
仕事のやりがいだのスキルアッ...
-
警備は夏場は暑いし、冬場は寒...
-
仕事が続かない
-
仕事辞める理由 社会人4年目22...
-
仕事が飽きた楽しくない社会人5...
-
今のそこそこきつい仕事を続け...
-
新卒女。大手一般職か、中小総...
-
皆さん仕事はやりがいを持って...
-
工場から未経験でルートの営業...
-
29歳で自販機の補充の仕事から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
中距離だった彼氏と同棲するた...
-
中途入社3年半で未だに昇進でき...
-
社団法人からの転職は困難でし...
-
準公務員から民間企業への転職...
-
警備は夏場は暑いし、冬場は寒...
-
小売店勤務の激務な彼をどう思...
-
新卒女。大手一般職か、中小総...
-
30代前半。SEをやめたいです。
-
証券会社の激務っぷりについて
-
子持ちの仕事について 転職する...
-
転職先のリズムに合わず暇です...
-
29歳で自販機の補充の仕事から...
-
転職を4回繰り返しており今の仕...
-
東京への転職は…
-
仕事を辞めたいけど(割と本気で...
-
今現在の仕事について
-
転職先が前職と全く同じ仕事
-
仕事辞める理由 社会人4年目22...
おすすめ情報