dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

yahooショッピングとかで売っている8000円位の電子顕微鏡と、大学の研究室にある1億円以上する電子顕微鏡の違いはなんですか?なぜこのような価格に違いがあるのでしょうか?8000円程度でかえるのなら、むしろ光学顕微鏡など要らないのでは?浅い質問ですみません。

A 回答 (6件)

自分も8000円くらいの物はデジタル顕微鏡だろうと思います。

あるいは8000万円の誤りでしょう。
電子顕微鏡は電子を飛ばして対象をスキャンする装置なので大掛かりな装置になるため設置のための工事も必要になり基本的に億単位の値段になります。
    • good
    • 0

透過型電子顕微鏡(TEM)は装置が大きいのでめったに出ませんが、卓上走査型電子顕微鏡(SEM)の倍率の低いものは、普通の机に乗るくらいのサイズで、結構安いものが出ます。

そういうのが、研究室の廃止とか、機器の更新があるとかなり安い価格で市場に出ます。新品で8000円はあり得ませんが中古だとあるかも。
ただ、SEMはそれだけでは使い物にならず、試料を前処理して鍍金する必要があるし、使用時には内部を真空にする必要があり、こういうのを含めると結局相当かかります。
    • good
    • 0

Yahooで売ってるのは電子顕微鏡じゃありません



デジタルカメラと同じ構造です。

せいぜい200倍程度の倍率です、電子顕微鏡は単位が違って1億倍です。
    • good
    • 0

電子顕微鏡が数千円で買えるとは


信じられません。

趣味用でも、数百万はしますよ。

デジタル顕微鏡の間違いでは
ないですか。

電子顕微鏡には、透過型電子顕微鏡
と、走査型電子顕微鏡があります。
    • good
    • 0

通販のものはディジタル顕微鏡の事で、光学顕微鏡ですよ。


光学顕微鏡の像をディジタル処理してモニタに写すだけです。

研究室にある電子顕微鏡は走査電子顕微鏡の事で、光の代わりに電子線を使う。

原理がまるで違います。
    • good
    • 0

レンズが肝だと思いますが、


安い奴と高い奴だと倍率も違えば鮮明さも違ってくると思います。
わかりやすいところで行けば、ビデオカメラ1万円でかえるなら
むしろテレビ用に撮影するカメラはいらないのでは?
みたいなことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!