dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学5年生の愚息の誕生日プレゼントで、顕微鏡のリクエストが出てます。
予算は5千~1万程度かな? もちろん納得すればそれ以上もOK。

1>顕微鏡購入の注意点
2>おすすめ商品
 ・いわゆる昔ながらの顕微鏡型orマイクロスコープ型(?ペン型?)がいいのか(orその特性)?
 (参考:http://store.shopping.yahoo.co.jp/koolriver/kr-0 … )

以上を教えてください。

現在、ざっと調べての私の印象は
1)倍率は最高200~400倍程度で十分(予算とのバランス考慮)?
2)倍率は固定式でなく調整可能な方が良い?
3)PCやデジカメと連動していると楽しそう?
4)動画も撮れると楽しそう?

皆様、いろいろ知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

近所のホームセンターで1000円くらいの顕微鏡見かけたことありますよ。


もちろんちゃっちぃ作りですが、私は子ども特に男の子は貸したり与えるものを基本乱暴に扱って壊すという前提で考えているのでそれでいいんじゃないかと思ってます。
夏休み前になると自由研究用にところどころで売り出すようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに悩ましいのは、いくら物を大切にしなさいといっても所詮はまだ子供・・・・
とは言え、リーズナブルすぎるのも使えないケースが多いので、、、
むずかしいところです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/21 13:13

すこしはずれるかもしれませんが、日常親しく使えるのが実体顕微鏡です。

見たいものをそのまま見られます。昆虫の細部などをみると、100倍以下の倍率でも世界がまったく変わります。大人もいろいろな場合に使えます。とげが刺さっているのを確認するなどもあります。細かい工作などにも役に立ちます。ニコンのファーブルというのがあります。予算は少しオーバーかと思いますが、使用頻度からいったら案外割安なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのもあるんですね。
気軽にどこでも観察が魅力ですね。オプションも付いてるので幅も広がりそう。
候補の日筒にさせていただきます。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 13:10

上を見ればきりがないが、小学生ならこれぐらいでいいんじゃないかな。



ヨドバシ.com - ケンコー STV-500M [Do・Nature顕微鏡・解剖用具セット]【無料配達】
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%8 …

Amazon.co.jp: Kenko ドゥ ネイチャー 顕微鏡・解剖用具セット STV-500M: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%89%E3%82%A5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/21 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!