
関西の大学二回生です。
希望のゼミに落ちてしまいました…とても厳しいゼミなのですが、その教授のもとで 研究を本気で頑張りたいと思っていたので とてもショックを受けました。他の興味のあったゼミも全て定員が埋
まっていますし、興味のないゼミ(内容も興味がない上に、活動もほぼ無いようなものらしいです)に入るのも時間が無駄だと思いました。
ゼミも卒論も必修では無いので卒業は出来ます。
就活で言うことも 長期インターンに挑戦しようと考えているので、それと 今現在所属している学生団体のことを話せるレベルまでやり込みたいと思っています。
なので本当に残念ですが入ゼミ自体はもう諦めようと思っています。
しかし、私はせっかく大学に入ったのだから 研究がしたいのです。なので 自分一人で興味のあることを調べたりして まとめたいと決心しました。
そこで、合宿や合同ゼミなど、イベントごとを抜きにして、一般的なゼミの研究というのはどういう過程を踏んでいるのか体験談を教えて頂きたいです。
また、大学時代、ゼミに所属していなかったけれど卒論が必修だった方の研究方法、私がやりたいと考えているような 独自に研究を進められた方の体験談を教えて頂きたいです。
やりたいというだけで 本当に初心者です。具体的に教えて頂けると本当に嬉しいです。
よろしくお願い致します!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
んん十年間卒論や修士論文の指導をしてきた元教員のじじいです。
卒論なんて,一部を除いて,研究の真似事レベルです。2年に一回くらいしか学会論文集で出版できるレベルには至りません。ゼミのことはまず気にせずその範囲で勉強することをおすすめします。意欲があるなら,大学院修士および博士課程でその先生の研究室で勉強すればいいだけです。でも,研究をしたいなら,4年生までにその研究の真似事つまり卒論をやっておく必要はあります。必須です。テーマがどうであろうと,研究という作業の,調査・モデル化・仮定・予測計算・検討と検証・考察・結論を論理的に記述する経験は,本格的に研究をする前に一度は通るべき道です。学部のゼミのテーマと修士のテーマが異なることは,逆にプラスになります。複数のものの考え方に触れるわけですから。そういう意味でも,ゼミの選択がうまくいかなかったことを逆手にとって勉強するといいと思いますが・・・
本当に参考になりました。教員の方に意見を頂けて光栄です。
そう割り切って勉強していこうと思います。
大学院まで行くことはあまり考えていなかったのですが、考えてみようという気にもなりました。
han-ka-2さんにお答えいただけて本当に良かったです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
それは残念ですが、なぜゼミに落ちたのか反省してみましたか?それを考えずに自分の意識だけで突撃すると就活も失敗します。
親しい教授がいればどの科目の教授でも良いのではっきり訊いてみた方が良いし、もし親しい教授がいないとしたらその時点でもうあなたには欠点があるのです。No.3
- 回答日時:
マーケか。
範囲は広いですよ。実際にどんなことがしたいのかが明確にあるのであれば、どこか企業のインターンに入って、実際にソフトなり、プログラムなり、システムってとか、自分で分析できてこそのところもあるし、ツールや手法を理解して、広ーく浅ーく理解して、解説するのもあると思うけど、まずは、根底から、手作業含めて、どんな実務があるかを経験するといいかもしれないですね。なりたい自分になるための最短コースを探したらいいと思いますよ。諦めないでいいんじゃないかな。そそ、私もマーケ系でしたけど、大学のゼミは、スポーツ科学における東洋医学でした(^_-)-☆まったく関係ないから、よく「どうして今ここに?」なんて聞かれていました。卒論と仕事が直結なんて、型にはまらなくてもいいと思いますよ。私の元上司も法学系からのマーケでした。ご意見ありがとうございます。
とてもシステマティックに決まるゼミ制度なので、プレゼンなどで今から考慮してもらえるような状況では無いのがとても残念です。
なりたい自分になるために ゼミ落ちしたくらいで諦めていられないなという気にさせて頂きました!
人気の無いゼミを適当に選んでなんとなく入った人達に負けないよう、違う方法で頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
ちなみにどんな研究をしたいの?
私は、希望通りのゼミに成績優秀という理由で優先的に入れたけど、条件は英語の成績だったらしい。評価が低かった子たちは、毎年、他へ行ってくださいと教授に言われて悲しそうな顔してたな。
実験系なら、教授に再度、入りたい理由をプレゼンしてみるとかやってみたら?大学院生とか、助手の方に談判してみるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学・短大 私が所属しているゼミの入室試験の選考方法が差別的です 5 2022/09/18 15:01
- 大学・短大 大学の勉学において行き詰まっています。 ゼミの選択をミスしたと感じています。 わたしはゼミ選びの時に 3 2022/12/21 23:58
- 大学・短大 文学研究のゼミ選びに悩んでいます。 1番好きな教授がいるのですが、その教授が扱う内容が私の研究したい 7 2022/10/13 02:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 エントリーシートのゼミ記入欄について。25卒大学3年生です。 私のゼミ名は、〇〇ゼミ、〇〇は教授名な 1 2023/06/26 15:03
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 大学・短大 ゼミの志望理由書の添削をお願いしたいです! 2 2023/01/22 19:23
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- 大学・短大 多額の学費を払っているのに選ぶゼミを間違えてしまいました。というか最初は興味にあったゼミを選んでいま 1 2023/03/26 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゼミに落ちて気分が落ち込んだままです
その他(悩み相談・人生相談)
-
大学のゼミ応募に落ちてしまい大学をやめなくてはなり
その他(悩み相談・人生相談)
-
ゼミに入れませんでした
大学・短大
-
-
4
大学のゼミに落ちました。 三次募集まで受けてダメでした。 私としては面接もハキハキと答えたつもりでし
教育・学習
-
5
先日、一番入りたかったゼミの選考に落ちてしまいました。 いま大学二年生です。私はこれまでサークルにも
大学・短大
-
6
ゼミは友達と入るもの?
大学・短大
-
7
ゼミ入室試験 私より大人しい子が受かった
大学・短大
-
8
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
9
第1希望の高倍率ゼミか、第2志望希望の低倍率ゼミか。 私の大学ではゼミが必修で、約2年半所属すること
大学・短大
-
10
ゼミで友達いない、というか自分と合わなさそうなタイプの人しかいなく不安です 自分は第1志望のゼミに入
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
卒業論文の単位は卒業論文を大...
-
このメールには返信すべきですか?
-
現在大学三年生です。 私は、ゼ...
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
先送りしていた必修の科目と必...
-
ゼミは友達と入るもの?
-
今年、大学四年生です 残り、30...
-
先日、一番入りたかったゼミの...
-
ゼミに入れませんでした
-
大学四年生のゼミについて
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学のゼミの変更について
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
大学の教授はゼミの学生の親の...
-
ゼミで友達いない、というか自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学卒業式のときゼミの先生に...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
今年、大学四年生です 残り、30...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学 卒業アルバム
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
ゼミに入れませんでした
-
大学のゼミの変更について
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
ゼミは友達と入るもの?
-
大学のパンフレットに載る人は...
-
卒業論文の単位は卒業論文を大...
-
現在大学三年生です。 私は、ゼ...
-
教授へのプレゼントのお返し
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
大学四年生のゼミについて
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
おすすめ情報
私は商学部で、マーケティング関係のゼミを希望していました。