dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、一番入りたかったゼミの選考に落ちてしまいました。
いま大学二年生です。私はこれまでサークルにも入らずバイトをしていただけなので、何かに全力で取り組みたい!と言う思い一心で人気ゼミに応募しました。しかし結果は、不合格でした。

しっかり考えた結果、他のゼミに入るのもやめて、何か自分で新しい全力で取り組めることを見つけようと考えたのですが、今のところ資格取得しか思いつきません。

皆さんが学生時代全力で取り組んだこと、こんなのもいいんじゃない?と言うような取り組みがあれば、ぜひ教えていただきたいです! その経験を就職活動にも生かしたいです!ご協力お願いします!!

質問者からの補足コメント

  • 文系学生です

      補足日時:2020/09/04 10:34

A 回答 (5件)

希望のゼミ選考に落ちてしまったのは残念でしたね。


でも、大学二年生だと、これからまだまだいろんなことが経験出来ると思います。

大学生なら時間があるので、お金に多少の余裕があれば海外旅行お勧めします。
(出来れば、パック旅行じゃなく、バックパックで貧乏旅行。
 初めてであれば、いろいろ調べたり、経験ある人に教えてもらいながら
 初心者は安全な国から始めた方がよいとは思いますが)
これまで行ったことがなければ、若いうちに別の価値観、文化に触れることはすごく刺激にもなって
いいことだと思います。

仕事始めたら休みがそんなに取れないので、学生のうちに出来る特権だと思いますしね。

海外旅行じゃなくても、アウトドア系の遊びやら、未知のことを経験することで
何か自分の中で一皮むけるというか、発見があるかもしれませんよ。

意味がない様な遊びも、出来るのは今のうちだけ
多感な時期だから後々意味深い経験になることもあるかも。

ご自身に合った何かが見つかるとよいですね☆
    • good
    • 0

人気薄のゼミにトライしましょう。


研究室に直接乗り込んで、教授?にお願いしましょう。
大学でゼミが無いと、損した気分?でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロナの関係で例年より10人ほど人数を絞ってでのことなので、無理は絶対効かないとおもいます。

お礼日時:2020/09/04 19:51

私はサークルとバイトが主でした。


それ以外に取り組むとしたなら、インターンを色々経験した方が、就活には繋がると思います。
大体3年からインターン始める人が多いので、職種調べをしてみたり、それまでに簡単に取れる資格があるなら取るとかの下準備に当ててみては?
    • good
    • 1

うちの大学の学部はゼミが選択ですので、選択しなければ卒論出さなくても必要単位は稼げました


私は卒論書きましたが提出していません

大学で打ち込んだのはサークル活動ですね
文化部ですが2年の時に西日本大会、3年の時に全日本大会を連続主催しました
大変でしたが充実してましたね
その関連で国家資格も取りました
それ系の会社に就職し、別の国家資格も取り、今でもその関係の仕事をしています

でも本当は長距離トラックの運転手になりたかった
    • good
    • 1

すみませんが ゼミ の意味がわかりません。


 私の理解では「研究室」の意味合いがあってかならずどこかのゼミに入っていました
 「バイトをやっていてゼミにはいらなかった」という事が そんなことありえんだろ と思います。

私の大学時代は 勉強一筋 でした。
いちばん難しいと言われた「機械工作実験室」のゼミに所属して、実験や研究もおこなって、卒論もそこの課題を出しました。 
空いた時間があると近くの団地の不燃物ゴミをあさって、使えそうな部品を捜したものです。家電を拾ってきて直して、下宿学生に売ったりもしました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています