
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年12月1日と6月1日に向こう6ヶ月分を前払いしている。
会計期間は平成×8年1月1日から平成×8月12月31日までの1年である。
答えが前払家賃100,000/支払家賃100,000
計算式が20,000×5ヶ月=100,000
解説に
毎年12月1日と6月1日に向こう6ヶ月分を前払いしているということは残高試算表の340,000円は平成×8年1月1日から平成×9年5月31までの17ヶ月ということになります。
って意味わからないです。ほんと頭悪いのでわかりやすく教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、1/1~12/31の間に実際に家賃を支払うのは6/1と12/1だけですね
6/1に支払うのは6/1~11/30の6か月分 120,000円
12/1に支払うのは12/1~5/31の6か月分 120,000円
12/1に支払った120,000円には翌期の1/1~5/31の100,000円が含まれているため
いったん支払家賃として経費に計上した金額を前払家賃として資産に振替えることになります
それが 前払家賃100,000円 / 支払家賃100,000円 という仕訳になります。
解説のほうがややこしいですが、
×8年1/1には前期(×7年)に支払った前払家賃を支払家賃に振替えているはずです
1/1 支払家賃 100,000円 / 前払家賃 100,000円
6/1 支払家賃 120,000円 / 現金預金 120,000円
12/1 支払家賃 120,000円 / 現金預金 120,000円
ということで来期分の家賃を前払家賃に振替える直前には支払家賃の残高は340,000円になっているわけです
こんな感じで理解できるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「残高試算表の340,000円は平成×8年1月1日から平成×9年5月31までの17ヶ月ということになります」
って解説に間違いがないなら、あなたの使用してる教材はあまり良い教材ではないです。
簿記の勉強をしたいなら、他のものに替えた方が良いです。
家賃2万円を6ケ月分いっぺんに払うとしたら、いくら必要でしょうか。
はい、12万円です。小学生でもわかる掛け算です。
12月1日に12万円払っているのですから、そのうち10万円は来年の家賃の前払いなので、
前払家賃100,000/支払家賃100,000
という仕訳になります。
残高試算表の340、000円ってのは、いったい何者なんでしょうね。17か月分も前払いしてるってこんですよね。だとしたら「毎年12月1日と6月1日に、半年分の家賃を前払い」してるので、毎年末に上記の仕訳をするので、34万円も前払家賃が残ってるってぇのが「そんなはずねぇだろ!!」と言いたいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
仕訳について
-
簿記2級 表作成時の仕訳の問題
-
未収収益について
-
未経過期間について教えてください
-
洗替の意味と基本的な仕訳を教...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
数万円ていくら?
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
見返勘定とは?
-
マイナスの請求書 仕訳
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
期首戻しって何のためにするの...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
仕訳について
-
未収収益について
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
簿記3級
-
洗替の意味と基本的な仕訳を教...
-
計上と振替は同じ意味ですか?
-
簿記3級の質問です。
-
簿記3級の問題について質問です...
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
保険料 決算時の繰延べ処理に...
-
前受金勘定の使い方について
-
未経過期間について教えてください
おすすめ情報