dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させて頂きます

主人が今年3月末で定年退職しました 4月から年金収入のみ
2年間任意継続しました(保険)
2年間は夫の扶養でいなくてはなりません
子供はいません

私(妻)はパートをしています
私が夫の扶養として働ける年収は103万円まで か 130万円までのどちらに
なるのでしょうか?

よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

あなたは、おいくつでしょうか?



社会保険の扶養条件は、一般的に
60歳未満で130万未満
60歳以上で180万未満
となります。

ご主人が定年退職される世代の方だと、
奥さんの年齢が条件の重要ポイントに
なります。

条件の詳細は、()内は60歳以上
年130万未満(180万未満)
月130万÷12ヶ月=108,334未満
 (180万÷12ヶ月=15万未満)
日108,334÷30日=3,612未満
 (15万÷30日=5,000未満)
となります。

収入の見込として年間額未満が
★『今後』続くという条件です。
★通勤費込で
★月108,334円(15万)未満ペースで
★続くのがポイントです。
一般的には、この月額が3ヶ月平均で
超えたら脱退となります。

詳細は健保によって微妙な違いが
あるので、加入されている健保の
扶養認定条件を下記を参考にして
確認してみて下さい。

参考)各健保の社会保険の扶養条件
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/ …
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました
とても詳しく解りやすく説明頂き感謝致します
明日健保組合に
扶養認定条件を問い合わせてみます

お礼日時:2018/11/13 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!