
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1金融機関のもしものことがあった場合の払い出し限度額が1000万円ですのでこれを考えて預金するのが良いと思います
また、銀行等が年利0.01%の金利に比べて非常に高いので(大丈夫だろうか)これも考慮して取引をしてください
No.2
- 回答日時:
>ハナ信用組合
様々な組織的不正をしています。記録に残らないよう現金決済、記録に残すが目に付くと困るところはハングルで記載といった具合に、金融機関の体を為していません。
また、顧客口座を勝手に解約して不正送金するような行員、支店長がいてしばしば話題になっています。実際のとこ、不正送金も、どこを経由してどこに行っているかは想像の範囲内ですし、それを隠蔽するために「行員が」とか「支店長が」としている、要は組織ぐるみな訳です。
>ハナ信用組合の信用度はどのくらいですか?
よく言えばゼロ、数値化できるならマイナスの値でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゆうちょ銀行口座に知らない人...
-
5
同名義でゆうちょ口座を2つ持...
-
6
口座番号はどこまで言えばいい?
-
7
金融機関・支店コードについて
-
8
ATMの取引明細票を紛失しました
-
9
郵貯の預金を下ろした場所につ...
-
10
口座番号の桁数って?
-
11
ゆうちょ通帳の振込と送金の違い
-
12
払ったのに家賃の未払い請求が...
-
13
~ゆうちょ銀行口座への振込方...
-
14
郵便振替の入金確認までにかか...
-
15
毎月振込みって忘れないですか?
-
16
銀行振込・名義人の名が違って...
-
17
ゆうちょの口座番号を7桁から8...
-
18
三井住友銀行は国内外貨建送金...
-
19
ゆうちょについて!給与振込申込...
-
20
口座名義のカナ表記でなぜ拗音...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter