dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京工業大学(東工大)と聞いて初耳の人いますか?
東大京大に次ぐ理系の超エリート大学なのですが、
知名度があまりにも低いことで有名です。その知名度の低さから、工業と名がつくから工業高校みたいなもんだろう。あまり勉強して来なかったのかな?と勝手に勘違いされる方もおられます。

A 回答 (19件中1~10件)

一億三千万人のうちであれば、一億人くらいは「聞いたこともない」でしょう。


(実際にはそれ以上とは思いますが)
以下はあまりにも有名な話ですので。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
知名度は皆無に等しく、親戚に大学名を教えて工業大学(笑)と鼻で笑われるなどの辛酸を舐める学生が多い。そのため、以下の有名なコピペ(通称信大コピペ、東工大コピペと呼ばれることも)が存在する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言……(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
×× 「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気?」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
×× 「(しばし、絶句)……みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他にも帰省先の美容院で店員に「俺も工業高校行ってましたよww」と嬉々と語られたり、せっかくできた彼女に親を紹介された時に「どこのバカ大学だ、東工大そんな大学聞いたこともない」と言われた学生もいる。このように、知名度が低いが故に何度か改名の運動が起きているが、これまでのところ有力な代替案はない。そのため、ほとんどの東工大生が所属大学を聞かれた時に(なぜか悔しそうに)「東工大という大学です」と答えるようにしている。これは同様に知名度の低い単科大学である一橋大学にも当てはまる。なお、Google検索で「東工大」を含むキーワードで検索をすると、誤字脱字訂正機能で東工大を東大と修正されるのは日常茶飯事である。
    • good
    • 0

そんな賢い学校とは縁が無いので知りませんでした。

    • good
    • 0

「東大・京大に次ぐ」と言うのは少しオーバーな表現ですが偏差値などを見ると間違ってはいません。

東京都にある理系国立大学なのでどうしても東大の後塵を拝する形になっていますが、早稲田・慶應大学よりも上のランクです。
http://xn--swqwd16jo9gf6cf5emv3l.com/?page_id=6641
偏差値は統計によっても変わりますし、理系に偏っていることはいかがかという疑問もなくはありませんが、女子率も10%もありますし、東工大のランクを見直すという意味合いはあると思います。
    • good
    • 1

どんな大学でも初耳のヒトは結構いますよ。

特に名門・難関でも単科大学やある分野に特化した大学は、感心のない人は全く知らない大学が多かったりします。
でも東工大に限って言えば、最近はノーベル賞の大隅先生もいらっしゃいますし、結構知名度が上がったんじゃないでしょうか。ただ最近は、似た名前(東京工科大)というのもありますので、混同する方もいるかもですね^^。
    • good
    • 0

知的レベルの低い方は知らなくて当然でしょう。


むしろ、知らない人を相手しては駄目ですね。
    • good
    • 1

めちゃくちゃ 難関大です


別名 隠れ東大とも
呼ぶ人もいますよ
    • good
    • 2

知らない人は(一般入試向けの)偏差値表と無縁だった人、つまり大学進学していないか、しても推薦ルートしか選択肢がなかった人、だと思います。

知らない人のほうこそ「あまり勉強して来なかったのかな?」と思います。

「知名度があまりにも低いことで有名」というのもおかしな話。有名なら知名度は低くないんですけど。
    • good
    • 0

エンジ 似合う?


分かるかな?
1970年ごろだね
    • good
    • 0

特にアジアでは評価されません。

    • good
    • 1

知ってます。


前に
大学を名聞かれ、投稿と答えたら、ネジ作ってるの?と聞かれた
と、どこかで見かけたことが…笑
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A