
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたがすべきは基礎の勉強です。
一連の質問を見ていて、基本的なことが全く理解していないのでやり取りは無駄に感じます。こういう話は、後から感覚や本質の理解がついてくるのですが、それまでは公式を受け入れて、ひたすら問題を解く謙虚さが必要です。
例えれば、毎日素振りをして、10年続けてイチローのような打つコツがわかるようなものです。あなたは練習もせず、素振りをせずひたすらイチローの打つコツだけを、安易に理解しようとしている。厳しい言い方をすれば甘い!勉強する姿勢ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
だからできますよ。
他でも回答しています。二次関数の知識がある高校生なら。しかし加速の定義とは結び付かないので、aが何を意味するかはわかりませんね。係数の数値がわかるという数学的な話で物理では意味がありません。No.2
- 回答日時:
すこし追加で説明すると、
①
まず a の加速度とは、時間当たりの速度の変化ですね。定加速で考えれば
加速度 = 速度の変化 / 時間 ですから
速度の変化 = 加速度 * 時間ですね。
ある時間の速度 = 初速 + 加速度*時間 すなわち①になります。
実験で確かめるのは、時間経過とともに、速度が測定できれば、v0 やa の値が定まるというだけで、式そのものは定義です。わかりますか?
②
これは、少し積分がわからないと難しいですが、
距離 = 速度*時間 (速度一定)をベースに応用して、
速度が時間で変化する場合は、速度と時間のグラフの面積が、距離に該当します。つまり、これも実験ではなく、数学的な式の操作のみで決まります。実験で決まるのは、時間あたりの距離を測定して、初速や加速度を求めます。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/11/22 05:29
毎度すいません。
丁寧に回答して頂きどうもありがとうございます。
では、縦軸x横軸tとした実験のグラフから変数を当てはめていきグラフと同じような結果の式になるように作り、結果的に②の式を作る事は出来ないのでしょうか?
数学的に式を作るのではなく、実験のグラフから式を作れないかと考えています。
不可能な場合は理由をお答えして頂けるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
なぜ同じ質問繰り返すの?
①は定義です。加速度の定義なので正しいも正しくないも、ない。実験は必要ない。
②も①を積分しただけ。数学数学的な話で実験は必要ない。
他の質問も回答をちゃんと咀嚼しないと、迷惑質問になっちゃいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 有効数字についての質問 ①測定値 -10.04 ②真値 -10.0 の場合、(①-②)/②*100で
- 2 加速度をa=v'-v/Δt①と置き、 v=2πr/T②とω=2π/T③よりv=rω④まで出来ました。
- 3 一定の加速度-の加速度で戻ってくる場所に来るときは速さが等しくなるのですか? 鉛直投げ上げや、しゃほ
- 4 台車が坂道を下るときの加速度は、坂道の角度や台車の質量によって変わる という旨の実験を学校で行い、
- 5 隠れた変数理論は、実験により否定された ベルの不等式が実験を破ったため …と聞いたことありますが、意
- 6 理系のグラフで原点は無くてもいいのでしょうか? 実験で温度を測定する実験を行ったのですが、測定した範
- 7 ヨー加速度と加速度との関係
- 8 ホドグラフ 法線加速度 接線加速度
- 9 加速度と角加速度の関係について
- 10 ヨーヨーの物理: 糸を引く加速度とヨーヨーの加速度
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
加速度と角加速度の関係について
-
5
等加速度運動、等速直線運動を...
-
6
慣性力について
-
7
運動エネルギーK(ボールについ...
-
8
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
9
ヨーヨー 力学
-
10
この問題なんですけど、糸を切...
-
11
物理基礎の、 重力加速度を使う...
-
12
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
-
13
物理の問題で等速度運動は「滑る...
-
14
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
15
大学一年生の者です。時間反転...
-
16
加速度の微分および変位の積分...
-
17
FFT処理後のデータの変換について
-
18
斜方投射の問題です
-
19
初速度の求め方(高校物理)
-
20
車で走っている人間の感覚で、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter