dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この画像の土地についてご教授ください。
左がやや細い道路 下が主要道路です。

①6-2, 7-2は道路になると予想されますが9の人が道路として活用してもいいのでしょうか。

②9の人が上側に駐車できるとすると、6-2,7-2道路と9-2,10-2道路を繋げなければならないでしょうか。

③つなげる必要がない場合、9の人にとって9-2は使用しない道路になるということでしょうか。
 その場合、固定資産税は道路分が加算されるのでしょうか。

④建坪32坪、2階建を建てる場合、9の土地に車4台駐車スペースを作るのは無謀でしょうか。2階建てで建坪32坪の場合

⑤8から13の中での順位付けとその理由が知りたいです。


いろいろな視点からのご意見をお待ちしております!

「この分譲地の土地について教えてください。」の質問画像

A 回答 (3件)

いろんな視点というのかなぁ。

。。
これは現況がどうなっているか分からないんだから、この図だけでいろんな視点の回答が出ても予想の範囲を出ないのでは。
予想として回答すれば。。。

①について
6-2、7-2は道路になるとは思えない。
6と7の旗状部分、要は6と7の庭・敷地ということで、これは道路ではない。
私道にする場合、わざわざ4m×2本=8mもの幅を取らないしね。
道路ではなく、私道だとしても通行権がなければ9の人が通行することはできない。(6や7の人の承諾があれば別だけど、普通はありえない)

②について
①により駐車できないので繋ぐ必要はない。

③について
①により9の人は9-2しか使える道路がないので、使用しないということはありえない。
従って加算されるということはありえない。
また、9-2は道路ではなくて旗状敷地の可能性が高い。

④について
9土地の面積が66坪で建坪が32坪なら無謀ではない。
でも建物の配置次第では厳しくなる。
敷地内で転回や入れ違いをすることになるだろうから、それなりのスペース確保は必須。(バックで入庫させれば別か?)

⑤について
11>13>8>12>9.10

方角かいてないからね。
11は角地なので。
旗状敷地ではない13.8は同位だが、主要道路が下側なので、13が上に来る。
12は主要道路に接しているが変形地なので13.8より下。
9.10はどっちも同じだが、方角の良い方が上位に来る。
下側の主要道路側が南であれば、9が西・10が東なので、10の方が上位か。
隣地との状態にもよるけどね。
    • good
    • 0

>①6-2, 7-2は道路になると予想されますが9の人が道路として活用してもいいのでしょうか。



道路(通路)ではありません。
旗竿地の竿の部分です。⑥-2は、⑥の私有地。⑦-2は、⑦の私有地です。

>②9の人が上側に駐車できるとすると、6-2,7-2道路と9-2,10-2道路を繋げなければならないでしょうか。

道路ではありませんから、そのような事はできません。

>③つなげる必要がない場合、9の人にとって9-2は使用しない道路になるということでしょうか。
その場合、固定資産税は道路分が加算されるのでしょうか。

勿論、加算されます。

>④建坪32坪、2階建を建てる場合、9の土地に車4台駐車スペースを作るのは無謀でしょうか。2階建てで建坪32坪の場合

車4台縦列駐車。一番奥の車出す時、どうします? 無謀ですよ。

>⑤8から13の中での順位付けとその理由が知りたいです。

⑧⑪以外、日当たりが悪い。縦列駐車しか車庫が取れません。
そもそも、かような造成地はダメ。
個々の分譲地は減歩になっても、マス目状に道路を設け、最低1辺は開発道路に接するように造成すべきです。
    • good
    • 0

たぶん奥の人の私道でしょ


通るのは見逃してくれても駐車はだめでしょ
下にしか通路がありませんね
無謀です。
出入り難しいでしょ
その他の角も斜めに切ってもらわないと結構つらいと思いますよ

分譲販売してる不動産屋さんなりにお問い合わせを

どのみちほとんど2階建てでしょうから北側道路はやめときます。
3本ある5番かな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!