
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
有線 LAN での YouTube 視聴で CPU の使用率は 20% 弱、メモリも 40~50% で余裕がある状態となると、LAN による影響も有線なら有り得ませんし、性能やメモリの不足もないですね。
セルフパワーの USB ハブにワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードのレシーバを挿していて、Bluetooth のレシーバも一緒に接続している状態でも、YouTube を再生しなければ、カクカクしないのですよね。そうであれば、恐らく無関係でしょう。
YouTube を再生している時に、連動して何か動作するものがあれば、それがマウスとの通信を妨害している可能性がありますけど、何かあるでしょうか?
Bluetoorh や USB のワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードは、確かにお互いに干渉する可能性がありますけれど、それが何故 YouTube の再生時の限定するのかが不明です。
私も、ロジクールの Unifing のワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードや単独のゲーム用ワイヤレスマウスを繋いだりしていますが、干渉したことはありません。ただ、デスクトップパソコンの裏側にレシーバを挿すと、金属に囲まれた状態になり、受信状態が悪くなるようで、その場合は USB 中継ケーブル等で手前側に引っ張り出します。質問者さんの場合は、USB ハブを使っていて、恐らく手前にあると思いますので、多少干渉があっても受信状態は良い方でしょう。
まぁ気休めですが、100円ショップでも売っている USB2.0 の中継ケーブルでマウスのレシーバを、近傍に置いてどうなるかです。折角のワイヤレスですが、受信状態を改善する一番の方法としては案外有効です(笑)。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
マウスがカクカクでしたね。YouTube の再生はどうなんでしょう。マウスの動作が障害を受ける程度 CPU がフル稼働しているとも思えませんので、原因が別の場所にあると考えるのべきでしょう。
ワイヤレスマウスの場合 2.4GHz 帯を使っているので、無線 LAN(WiFi) で YouTube を見ていると、それが障害になってしまっている可能性があります。YouTube で映像を再生していると、連蔵して 2.4GHz の無線 LAN のデータ転送が、ワイヤレスマウスの帯域を潰してしまって、障害になっていると思われます。
有線 LAN や有線マウスを使っている場合は、一寸原因を思いつきません。マウスは、
ポーリング処理(ぐるぐる回ってIOポートを監視)で制御されていますのが、比較的低速なので、普通は影響を受けにくいのです。CPU の使用率が 100% でもそれ程影響を受けません。ワイヤレスマウスと無線 LAN(WiFi) を使っている場合なら、あり得る現象です。
No.1
- 回答日時:
YouTube でストリーム再生している場合は、回線速度の影響もありますので、何とも言えません。
パソコンのスペックは、基本的には問題ないですね。Chrome で沢山のページを開くとメモリをかなり消費します。それでメモリ不足に陥っていたら、回線速度とは関係なく、パソコンの動作が遅くなります。これは、メモリの容量を見る他ありません。メモリが不足すると HDD が使われますので、かなり遅くなります。祖音場合は、16GB あたりへのメモリの増設を考えて下さい。
Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
パソコンにある mp4 のファイルを再生する際にカクカクなるとしたら、上記のメモリ以外には、グラフィックボードのドライバの問題があります。
"最近gtx770のhdmi出力から音が出なくなったのと関係があるのでしょうか?"
→ これが何で起きたのかと言うことなのですが、ドライバが破損したなら、関係あるかも知れません。新しく入れ直してみたらどうでしょう。Windows 10 64bit は、下記でダウンロードできます。
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults. …
ざっと見て、そんなところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
Windows10でマウスが引っかかるような動きをします
マウス・キーボード
-
マウスが滑らかに動かなくなりました・・・
Windows Vista・XP
-
動画見ながらゲーム等するとPCが重くなる、かくかくする 直す方法
デスクトップパソコン
-
4
重い作業をするとマウスがカクつく
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
平常時マウスカーソルがカクカクします。
Windows Vista・XP
-
6
動画再生中、マウスカーソルが何もしてないのに出てくる
Windows 10
-
7
マルチディスプレイで動画を見るとPCが重い
ビデオカード・サウンドカード
-
8
デュアルモニターで謎の処理落ち?が発生します
モニター・ディスプレイ
-
9
マウスを動かすと CPU使用率が異常に上昇
ノートパソコン
-
10
youtube再生中のカーソルがおかしい
GYAO!
-
11
動画見ながらゲームをするとガクガクになる:原因
ビデオカード・サウンドカード
-
12
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
13
マウスを動かしたときの動画の遅れ(windows 10, Microsoft Edge)
その他(OS)
-
14
動画全画面再生してもタスクバーが消えない
ビデオカード・サウンドカード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メインメモリの一部をビデオメ...
-
5
マルチディスプレイでセカンダ...
-
6
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
7
64bit環境でメモリ4GBが3GBとし...
-
8
メモリを間違えて買ってしまっ...
-
9
リモートデスクトップに接続で...
-
10
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
11
huionの液タブの電源がつきませ...
-
12
dynabook BIOSが表示されない
-
13
Win10とWin10デュアルブートし...
-
14
MAC HDパーティションを1つに...
-
15
ネットにつながっていない社内P...
-
16
DNSサーバーの構築「no servers...
-
17
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
18
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
19
ubuntu-20.04のgoogle chromeを...
-
20
外付けHDDにOSはインストール出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
pcは、有線lanで接続しております。
マウスは無線です。そのレシーバが他のBluetoothや別の無線キーボードなどのレシーバと一緒にusbハブ(セルフパワー)にて使用しているのが問題でしょうか?
有線lan接続となっていますがpcのとなりにwifiのルーターを置いています。
pcのハード上の問題ではなくこのような環境的要因でしょうか?
ちなみに、cpu使用率は20%もいっていません。メモリも40〜50%です。