重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうして③はダメなんですか??

答えは①です。

「どうして③はダメなんですか?? 答えは①」の質問画像

A 回答 (2件)

大前提のルールとして、関係代名詞の後は「空白が1箇所だけ」になっています。


◎ひとつの関係代名詞につき「かならず1箇所だけです」
例えば、どういうことかと言うと。
This is a picture which I took in Okinawa.
takeはSVOの文型をとりますから、この時 I took pictureとなるはずですよね。しかし、目的語が前に出て、目的語の場所が「空白」となり、I tookになっています。
この状態を「空白がある」と言います。
では、今回の話に戻ります。
seeという動詞はSVOで使いますよね。(例 : I saw him.)
だから、③ならばSとOのふたつが抜けて空白が2箇所になってしまいます。
これは関係代名詞の「空白が1箇所だけ」というルールに合いませんよね。
つまり、この4つの選択肢の中で「空白が1箇所だけ」なのは①だけですから、①が正解になります。


ちなみに、関係副詞は「空白はなし」です。参考書などには、完全な文と書かれている時もあります。「空白はなし」と同じ意味ですよね。SVOや、SVOOなどと完成されて文だということです。
    • good
    • 0

日本語の意味は「彼女が会った(受診した)医者は彼女に誤った処方箋を渡した。

」だと思います。
③はwho saw herならば正しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!