
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
GPU に何をお使いでしょうか? 気温が低い現在、アイドル状態なら 20℃ 以下にするのも可能ですが、一寸負荷を掛けると 30℃ くらいにはなります。
ファンレスのグラフィックボードなら、40℃ くらいにはなっているでしょう。10℃ 前後の室温だと、私の部屋(現在 12℃ 笑)と似たり寄ったりですが、ファンレスの Radeon HD6405 の時のアイドル時の温度は 40~50℃、最近導入した GeForce GTX1060 は 26℃ です。セミファンレスの Radeon RX480 は 37℃ 程度ですね。RX480 のファンは 60℃ 以上で回転を始め、50℃ 以下になると停止します。
結露は急速な温度の変化で生じますので、ゆっくり温度が上がる場合は、馴染んで結露はしないと思います。
極端な話、お店などにある巨大な冷蔵庫にでもパソコンを設置したら常に低温を保てますし、結露もしないでしょう。防寒着だけしっかり羽織っておけば、寒さは凌げます。また、ファンが付いているグラフィックボードで、常時回転しているなら結露は防げるでしょう。
http://it-kaden.com/graphics-board/%E3%82%B0%E3% …
グラボの温度の確認方法・おすすめソフト・温度を下げる方法
https://uranaru.jp/topic/1029204
上記から判るように、グラフィックボードの動作中の温度は、 60~80℃ が適正です。アイドル中はそれぞれ任意ですが、ファンレスやセミファンレスは高めになり、常時回転のファンでは低めになります。究極は水冷ですが、これは長時間連続で負荷が掛かっている状態で、温度が安定するように使うので、アイドル時は室温より下がることはないです。どちらかと言うと高め安定でしょう。
これからもっと寒くないますので、風邪をひかないように気を付けて下さい。尚、暖房などは入れない方が、パソコンの温度は上がりませんね(笑)。
No.4
- 回答日時:
>逆に冷えすぎてもダメでしょうか?
はい、ダメです。
CPUの適正温度:40~80℃
HDDの適正温度:30~50℃
電源の適正温度:10~60℃
PCは、10℃以下で起動させてはいけない。
特にHDDは、低温起動で著しく寿命を縮める。
PC起動の適正温度(室温):20~25℃
PC内部の適正温度:30~40℃
考えすぎて、寿命に悪い使い方をされていると感じました。
結露は、室温よりも冷えている部分で起こる。
仮に、室温(PC内部も)10℃の時に、急激に室温20℃(PC内部は10℃のまま)
湿度60%以上にすると、PC内部で結露が発生する。
普通に石油ファンヒーターなどで暖房しても、急激に20℃になる事は無く、
部屋温度の上昇に伴い、PC内部の温度も上昇するので、結露は殆ど考えなくても良いです。
それでも気にされるなら、室温を20℃まで暖房して、1時間程度してからPCの電源を入れる。

No.3
- 回答日時:
それは寿命を気にして、ですか?だとするとその温度は神経質すぎです。
根本的な話として、GPUにまともに負荷をかけた状態&普通の空冷では室温の範囲内で保つことは不可能だと思います。アイドル状態ならばいけるかも知れませんが、それだとGPUはほぼ仕事してないので寿命に影響しないはずです。
結露するかどうかは気温と部屋の湿度の両方の影響によります。そもそも梅雨時の湿気全開な気候だったらすぐ結露するけど、冬場で部屋がカラカラに乾いていればちょっとくらいの温度差では結露しません。また暖房器具で自然に湿度を出す物、特に灯油ストーブは加湿してんじゃねえのって勢いなので結露しやすいけど、加湿機能がないエアコンでは結露しにくい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GPUの温度がアイドル時で高い
ビデオカード・サウンドカード
-
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
BTOパソコン
-
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ケースファン3Pinを2Pinにすると回らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
寒い日にPCから異音
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
セミファンレスのグラボ(MSI GTX1080) ファンを回し続ける設定って出来ますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
Ryzen9 3950Xがアイドル時で50度くらいなんですけど、温度高いですよね? クーラーはH15
デスクトップパソコン
-
10
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
12
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
13
GPUの温度がアイドル時に80度
デスクトップパソコン
-
14
msi afterburnerでGPU温度(temp limit)を60℃に設定すると、たしかに60
ビデオカード・サウンドカード
-
15
作業中デスクトップPCのモニターが1秒ぐらい真っ暗になる
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HHVとLHVの使い方
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
家の中の金属すべてが錆びます。
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
玄関ドアが結露でボロボロ 鍵交...
-
言葉のど忘れです
-
部屋の窓の結露 うちには去年か...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
ペットボトル
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
結露を発生させるには?
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
ロッカーとキャビネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
冷蔵庫内の湿度
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
おすすめ情報