dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは「〜する予定です。」の文法でいいのですか?

「これは「〜する予定です。」の文法でいいの」の質問画像

A 回答 (5件)

「…is going to be」か「…will be」の問題ですね。


「…is going to be」というのは、すでに第一歩を踏み出している場合使います。最初からそうでしたので、これからも退屈な日になりそう、と言う文です。
「…will be」は、昨日の天気予報で、雨の日になるという情報がありました。昨日は好い天気でしたので、まだ最初のステップは行われていません。
よって、文法上、正しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます

お礼日時:2018/12/01 09:59

[主語] is going to [動詞]



「~する予定です。」の文法があるのかどうか知りませんが、
理屈は、現在進行形に違いなくて、「することに向かって行っている」と表現することで”これから”のことを表す慣例です。これを〈予定〉と捉えるなら予定です。

to は動詞を導く場合も、〈方向〉を言う前置詞に変わりありません。現行文法が前置詞には名詞しかつかないと言いますから、〔方向〕を言う前置詞の名残を留めていると、説明しないと怒る人がいるのかもしれませんが、前置詞と取ることに論理的間違いはありません。

日本語でもいろいろ助動詞がくっついて慣例的に「しなければいけない」とか「してしまいました」とか「でもあるまいに」とかいろいろありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます

お礼日時:2018/12/01 09:59

『今日はつまらない日になりそうだ』



確実性の高い成り行きを言い、「~する予定」とはちょと違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/24 18:37

その文法でOKです。



「〜する予定です」のバリエーションとして
「〜することに決まってる」とか
「〜になることに決まってる」のような
意味合いに取ればいいわけです。

「これは(=この調子だと)間抜けな日になるよ」
のようなことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/24 18:37

This is going to be a dumb day.



(今の様子を見ていると)今日は dumb day になるぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/24 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!