
高い学費を払ってまで進学を目指す理由が分からなくなりました。長文失礼します
いい大学に行くためには、高校で沢山勉強しなければいけませんよね?
私の場合 いい大学に行くために学費の高い高校に行って、そこで勉強しなければいけません。(ニュアンスで感じ取ってください)
何か夢があったり、実現したいことがあるとかなら分かりますが
あるっちゃある ぐらいで明確に夢がある訳じゃありません。
それに私は女で 結婚するのがゴール と考えてしまえば、お給料を沢山貰えるような職に就く理由も無い気がします。
私の家は裕福ではないので、学費の高い高校に通うのに奨学金を貰わなければなりません。
そうすると、大学ではできるだけ使うお金を少なくしたいので
国立大や私立大等の学歴免除をしてもらいながら良い大学に通って お給料が良い職に就いて 奨学金返して…。
と、本末転倒な気がしませんか?
説明が下手くそですみません。
教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
まず、気になったところから書きますが、女だからといって結婚がゴールではありません。
今は共働きも多く、女性の方が良い収入を得てる場合も少なくありません。
結婚した後、子育てをしながらでも求職に苦労しない職業といえば、看護師や薬剤師が思い浮かぶのですが(事務仕事も残業が少なく子育てと両立出来ますが、出ている求人は少ない印象なので除外します)
どちらもそれなりに勉強しなければなれませんし、
もし薬剤師になるために学費に高校から大学と2000万かかったとしても、平均年収は500万〜600万あたり(首都圏)なので、まぁ、4年も働けば回収できるよねと考えます。(看護師だと学費1000万程度でしょうか。平均年収400万、3年で回収できるかな。と実際には社会人になると生活費もかかるので、この通りではないですが)
もしあなたが、良い大学に行くために学費の高い高校へ行き、学費には2000万かかったけど、適当に就職して年収200万だとしたら、回収するまで10年はかかるんですよ。コスパ悪すぎです。
なのでまずは、大学に行き何を学び何になりたいかを明確にしましょう。
そして、その職業の平均賃金と、学費のバランスを考えみて
それでもやっぱりムダだと思うなら無理して進学する価値はありません。
ただね、結婚して専業主婦を望むなら
相手もそこそこ高収入じゃないと無理なので
良い学校に行った方が、良い出会いがある確率は高いけどね。
No.20
- 回答日時:
いい高校に行けば、いい大学に入れるわけではないです。
高校のレベルを落として、推薦で大学に行った方がいい大学に入れることもありますよ。
最近は、推薦入試の枠が大きくなってきています。
奨学金の返済があると、結婚にも影響します。
No.19
- 回答日時:
じゃあやめれば。
甘いなぁと思います。いきたくても行けない人が、この世にはたくさんいます。なのに、勉強しなければならない・・・とか、理由もないとか・・・・文句ばかり並べて、自分が、与えられているもの、得ているものに、目線が向かない。ネガティブなことばかり言っている人からは、どんどん幸せやチャンスは逃げていきます。
人生は自分で切り開くものです。行きたくないなら、こんなサイトに相談して、自分が行かない理由を人に頼るのなど、時間の無駄です。
自分がした決断を、人のせいにしたいのでしょうが・・・
もっと前を見てください。
・健康な体があって、
・勉強する環境が与えられえて、
・努力すれば、高校もいけて
・奨学金でやっていける道があって
・自ら道を切り開き、いい仕事について、人生の選択肢が増えて、より魅力的な出会いの可能性があるのに
・意味がない
・させられる
・本末転倒
とか言っているのは、滑稽です。そうならご自由に。
そうじゃないなら、まじめに、いい点に目を向けてください。
No.18
- 回答日時:
結婚するのがゴールと考えてしまえば・・・
それなら高校に行く必要さえないのでは?
大学に奨学金を借りて通う学生は大勢います。
今、息子達はそれを返しながら働いています。
大学に入るのも並大抵の努力ではありませんでした。
甘い気持ちじゃ、良い大学は狙えません。
今、国家公務員になり、奨学金を返しています。
目標が無いとおっしゃいますが、大学を頑張って卒業したら、それだけあなたの将来は広がります。
選ばれる側から、選べる側へと立場も変わります。
学歴が高い、イコール、良い仕事につけるとは限りませんが、学んだ事が無駄ではないと感じることは多々あるはずです。
No.17
- 回答日時:
細かい事はどうでもいい。
一生懸命にやる事によってついてくるのが結果。
最初から適当な言葉で誤魔化してるだけじゃどうにもならない。
こんな事は無駄だ。
と言えるのはそれなりの学力を持った人だけ。
どこの大学でも入れる頭があっての話なら、よく考えてるなと感心するけど、今はやらないうちから言い訳してるようにしか感じない。
No.16
- 回答日時:
きちんと考えていますね。
そう、最近では奨学金を借りて安易に大学行って人が多いですよね。
私も貧乏で大学進学は諦めたんだけど、行けるなら行っておけば良かったって思う。
就職してからのベアも全く違うし、なんで同じ様仕事してるのに、基本的に賃金が違うか不満だったから。
それに大変かも知れませんが学生時代って責任ある様な、無い様な時で色々悩んだりチャレンジしたり出来ると思うから。
ちょっとだけ羨ましかったですよ。
頑張ってください。
No.15
- 回答日時:
何がどう本末転倒しているんですか?
逆に聞きますが、じゃぁなんのための奨学金なんですか?誰が受け取るの?
学費が高い高校に、ってのが大概おかしい。
公立高校に行けば良いだけのこと。
トップレベルの私立高校に行く必要はありません。
少々レベルが下がっても、公立高校で頑張れば、国立大学に行くくらいなら可能です。大概。
私立大学の学費免除はおそらく厳しい。というか、そんな物が得られる人はやれば国立大学に受かります。
国立大学、それも難関大学の方が、おそらく学費免除の要件が緩い。
これを目当てに難関大学を目指すというのはそれはそれでありです。
そもそも大学を出た方が良いのは、一つには知力や教養を高めた方が良いこと、もう一つは就職、じゃなくて、どうも再就職に強いことらしいです。
就職までなら高卒でも。しかしそれだと再就職が難しいらしい。
そのために最適なのは、国立大学進学でしょう。
レベルは高い方が良いけれど。高校から奨学金という人なら真面目に勉強していれば国立大学の全額免除か半額免除が得られるのでは。大学でサボったら打ち切られますが。
そこから逆算して、公立高校に行くこと。
無理にレベルを上げて私立に行く必要は無いけれど、勉強をサボって公立高校入試でしくじるのは拙い。
学力が低ければ低いほど、公立高校に入れず私立の学費を負担しなければならなくなったり、国立大学に行けずに私立大学に行かなければならなくなったり、学費免除が得られなかったりします。
学力と不要負担は、概ね反比例の関係にあります。
当たり前ですよね。貧乏だけれど優秀な人が居れば、その人を助けて後に社会を豊かにして貰いたいでしょうし、貧乏でバカな人ならあんまり救おうとは思えない。
まずは優秀な人になることです。
No.14
- 回答日時:
高い学費を払ってまで進学を目指す理由
↑
良い大学に行く為には、沢山勉強をする
必要があります。
受験勉強ですね。
これをやることにより、頭脳が鍛えられます。
受験勉強は過酷で辛いです。
だから根性も養えます。
世間の評価も違います。
従って、なりたい自分になれる、つまり
選択肢が広がります。
決定的なのは、人生観が違ってくる、という
ことです。
高い金だしても、それだけの価値はありますよ。
No.12
- 回答日時:
また内田樹先生の受け売りを大幅に誤解して書いてみましょう。
大学ってのは就職のために行くところでもなく,資格を取得するために行くところでもありません。また支払った授業料と等価なものが得られる場所でもありません。あの「塀」で囲まれた(一部,塀の無いところもありますが,アハハ)特殊な環境下で,いわゆる社会常識にまどわされない自由な雰囲気・思想・考え方に触れて,非常識な教員(常識的な教員はトップレベルの研究はできないから)から種々の知識を授かってそれを批判的に自分で判断して,みずからの頭の中の引き出しに入れる活動をする場です。給料をもらって社会に貢献する責任ある立場で生活する環境では決して触れることができない,非常に特殊な情報・機会に触れられる場が大学です。そして,そこで得た情報のほぼ半分は忘却のかなたに消え去るかもしれませんが,その情報量にほぼ比例してあなたの人間性は豊かになります。大学ってそういう場ですよ。可能ならできるだけ行くべき場です。何を得るかは,あなたが大学で何をするかに依ります。大学では何も与えてはくれません。あなたが学ばない限り。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界知能層なら、どれくらいの...
-
親に大学の学費は払わないと言...
-
「慶應大学」か「一橋大学」か?
-
国立大学に入れれば、親は喜び...
-
今年入学の大学1年生なんですが...
-
大学中退の、大人の学び直しは...
-
大学院での入学料および授業料...
-
1950年代後半1960年代前半に子...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
おすすめパソコン
-
大学の欠席についてです。 評価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年入学の大学1年生なんですが...
-
境界知能層なら、どれくらいの...
-
親に大学の学費は払わないと言...
-
親戚の おばさん、おじさん っ...
-
学費が払えず、大学を辞めるか...
-
大学除籍の未納分の学費 友人の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
北海道大学の学費免除について...
-
「慶應大学」か「一橋大学」か?
-
大学は犯罪者より貧乏人に冷た...
-
ノートルダム清心女子大学(現代...
-
明治大学の奨学金
-
国立大学の授業料免除とか学費...
-
お金持ちの坊ちゃんは、国公立...
-
知り合いの大学生で小遣い月10...
-
音大中退について質問です。
-
医学部や薬学部は私立の人は大...
-
1950年代後半1960年代前半に子...
-
大学中退の、大人の学び直しは...
-
県立大学で県内の学生を優遇す...
おすすめ情報