
こんにちは。
高2のテニス部です。
中2の時にした捻挫が治っていなくて痛い場所も痛み方も結構変わるんですが、ほぼ毎日のように痛いです。
心配されたりするのも嫌でサポ
ーターとか湿布もこっそり買ったりして痛みを誤魔化してたけどそれすら面倒くさくなっちゃってずっと悩み続けてます、、。
親は「ほっとけば治る」という考え方なので相当言わないと病院は行かないと思います。
私自身も怪我とか体調不良を伝えるのは苦手で病院も嫌いなのでもう行かなくてもいいかなとも思ってしまいます。
春には部活を引退するのでその間に一時的に痛みも落ち着くかな(中3の時も)というのも悩みどころです、、。
これは今病院に行くべきですか??
それとも引退まで我慢でもいいと思いますか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
恐らくですが、靭帯が伸びてしまい、足首のぐらつきが常にあるので、ちょっとした事で捻挫状態になりやすく、その状態でテニスをするので、痛みも発症してるんだと思います。
私も中2で捻挫をした状態で、かなりの試合数をこなし、医者に通いアイシングしながらの毎日の部活を続けたら、靭帯が伸びて今ではもう治りません。
普通の人がくじかない様なことも、私の場合は足首が安定してないのでくじいてしまいやすいです。
長時間歩く、バイトの立ち仕事も足にきてしまいます。
でも医者に行っても靭帯の伸びは治せないので、アイシング、電気を当てるとかですね。
テニスの時はテーピングをする事もあります。
私と症状が同じかはわからないので、一度医者で診てもらうのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
行った方が良いのか迷うレベルなら行って下さい。
「何でもありません」的な事が言われるのが怖いとかと言う事も有るかも知れませんが、それは結果論です。
中2と言う事は未だ未だ成長段階ですので、その時期に悪い方に固着してしまうと後々大変ですから、まず迷ったなら行くです。
No.1
- 回答日時:
行った方がいいと思います。
それで治るかどうかは分かりませんけど。
子供の時の捻挫や膝の痛みを放置して、大人になって痛み出し、医者に行ったら、もう固定化しているので治らないと、いわれたという人達もいます。
体力が落ちてくる40歳くらいになって、痛み出したりするようです。
早いうちに、一度ちゃんと診てもらった方がよいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報