dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この金魚の鱗は怪我でしょうか、病気でしょうか?
また、どのように治したら良いでしょうか?

「金魚の病気 怪我」の質問画像

A 回答 (2件)

金魚の飼育歴50年のベテランです。



 この症状の所見は粘膜の部分が剥がれ、化膿して破傷風になった物であり、そのまま放置すると劇性皮膚炎になります。

 他の個体に感染を防ぐにはこの個体を隔離し、粘膜保護剤を含む調整剤を入れ、数日間様子を観察します。軽症の段階ではアクアセイフ、パーフェクトウォーター等での治癒で治まりますが、悪化をすると劇薬の処方箋を投与する事になります。

 この時期は水温の高低差、腐敗等でアンモニアに因る中毒症状になり易く、色調の調整に与える餌に含まれる燐、硼素等は色揚の反面で酸化塩になる事があり、一度水質を調べる事をしないと駄目です。水草が枯れて腐敗すると硫酸塩が生じますし、金魚が砂利、珪砂等に体を擦る事があると粘膜の剥がれる要因になり、この症状になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます!
水質を1度調べてみようと思います!
私は、穴あき病かなと思い、鑑パラdなどの薬を使おうと思っていたのですが、穴あき病では無いということでしょうか?

お礼日時:2018/12/01 07:49

穴が空いているように見えるので縫合手術が必要ではないですかね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/30 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!