dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和金と小金が白点病になりました。薬浴中です。
今回使ったのはグリーンリキットFです
ネットで見る限り評判がよさげなので
今朝白点病を見つけた段階で買いに行きました。

ヒーターを使うのが良いとされていましたが
やはり使った方がいいのでしょうか?
それから、ヒーターを使わない場合はどのように対処してあげれば金魚たちは
快適に過ごせますか?

現在の状態は
床石を引いてエアーポンプをつけています。

まだまだ初心者なので分かりやすくご説明お願いします。

A 回答 (1件)

処方箋名はグリーンFリッキトではありませんか?この処方箋はグリーンFの液状の処方箋であり、対処方法はお湯や他の処方箋で溶かさなくても良い処方箋です。

グリーンFは顆粒の処方箋の場合は潰瘍性皮膚炎、劇性皮膚炎等に使用する物はゴールドであり、色も黄緑です。グリーンFは全ての万能薬ではありませんし、白点病、白雲病等にはゴールド顆粒等を使用すると悪化する場合もあります。

 他の処方箋にも言える内容ですが、濾過槽は底面式濾過、エアストーン(泡玉)以外は使用はできませんし、使用をすると処方箋の効能を失います。活性炭、麦飯石等の濾材を抜き、綿のみで濾過する以外は使用はできません。水の交換時に調整剤を入れるのは駄目ですし、カルキ抜き剤も入れない方が無難であり、25時間以上汲み置いた水で何も入れないのが正解です。

 ヒーターの使用は細菌や線虫を駆除する意味で30℃以上にするやり方ですが、素人は避けるべきやり方です。いきなり温度を昇温、降温させる事は個体に好ましくはありませんし、ストレスに因るダメージが影響します。1℃の差は5℃以上のダメージがあり、衰弱した個体には拷問です。

 解らない点があればお礼、補足等に内容を書いてあれば対応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解説ありがとうございます!

薬の名前間違ってました。
すいません汗
回答に気づいておらずとりあえずグリーンFリキットを入れたら小さいのは次の日に死んでしまったのですがおっきい方はなんとか白い点も無くなり生き残れました!
念のためまだ薬浴中です。

これからも同じことがあるようならこちらのお話を参考にさせていただきます!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/06/03 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!