dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の先輩が子供っぽいと思うことが多いです…聞いてください!(長めです…)

今の営業所にわたしとその方しか女性がおらず、年が近い(20代前半)ので、仲良しなのですが…すこし子供っぽすぎて困っています。

例えば、先輩にとって苦手なことを頼まれたりした時に「もうこれ嫌い。分かんない…やだぁ」などと言います。
天然?というか、ちょっと頭が悪いのか、考えて行動できなくて、それは言われてないもん というスタンスで仕事をしています。(決められたことを繰り返すのでは無く臨機応変に考えて対応する職業です)
そんな様子なので最近は私が指示を出していて、私の方が仕事を沢山こなせる状況です。
これなら先輩もできるかな?という感じで仕事を頼んでいます。やだぁモードになったら、大丈夫ですか?やりましょうか?と聞く感じです。

得意な分野もあるので、そういう時は、やる!これは知ってる!できる!て感じになってやってくれます。
でも得意な分野だけお願いするわけにもいかない時もあって、そんな時のやだぁモードが面倒くさくて、放って置く時もあるんですが…すると先輩に申し訳ないという気持ちになり無理して私がやる時もあります。

あとは、普段はふつうの声のトーンで話せるのに、機嫌が悪いと明らかに声が小さくなって態度がおかしくなります。
例えば4人で話していて自分の話題にならない場面て必ずあるじゃないですか、そういう時に聞き手に回るのではなくて、黙ってうつむいてしまったりします。
どうしたの?と聞かれて「眠いだけです」と答えてまた黙る…など。飲み会でもそうだし、ご飯でもそうです。先輩はどうですか?とか、先輩も〜ですよね?とか言ってあげないとそうなります。

あと、先輩は考え方が私と違っていて、
私はもっと能力をつけたい、知識を増やしたいというタイプなのですが
先輩は、誰かに合わせて同じように仕事をしたいみたいなんです。(伝わってますでしょうか…)
以前講習会で知りたい欲が勝ってしまい先輩のことを気にしないで勉強していたら、先輩の機嫌が悪くなってしまい、あとから、置いていかれたと泣いたらしく、次の日の態度が↑に書いたような明らかにおかしい態度だったんです…私がひとりで進んでやってしまったからだ…とおちこみました。

いろいろ書いてしまい長くなってすみません
何が言いたいかというと、このような先輩と仕事をするには、私が割り切って、先輩を置いていく気持ちでやるしかないのでしょうか。困ってます…
同じような環境の方はいらっしゃいますか?
ぜひアドバイスを下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今以上に気を使う必要はないと思いますけどね。


仕事に支障のない程度に付き合う程度で、先輩が置いていかれるのはしょうがないことです。
周りも分かっているので、いずれこれから仕事の内容もどんどん差がついていくでしょう。
仕事だからと言ってすべて割り切って切り捨てるようなやり方はすべきではないですが、自分を犠牲にすることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり今のまま適度に気を使いつつやっていくしかないですね…先輩だけでなく上司も変なのでストレスがすごいですが頑張ります泣
ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/01 16:19

女子高生から進歩していないんですね。

もう、自分の部下の認識で指導してあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当その通り女子高生のままです。
呆れます。

お礼日時:2018/12/01 16:26

今までの対応で自分が負担と感じなければ、そのままでの対応でいいと思います。



職場の先輩だからと、それ以上構わなくていいと思いますよ。

勉強遅れたと泣くのは努力もしないただの怠け者。
今までそのように生きてきて周りがなんとか構ってきて過ごされたのでしょう。
20代前半で今は周りが心配?!してくれてるかもしれません。

あなたはとても優しい人で、バカな先輩を放って置けない人なのでしょう。
気苦労が絶えないと思いますが、それ以上深入りしないことを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩のことを気にして仕事をするのではなく、自分のために仕事をできるよう心がけたいと思います。頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/01 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!