
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
③か④で迷ったというならまだしも、①はないですね。
"no friends"をtalkの主語と見るか目的語と見るか、なのですが。
"to talk to 人"で「人に話しかけるために」。(「人」は目的語。)
この「人」をこのまま前に持ってきて、"人 to talk to"で「(誰かが)話しかけるための人」つまり「話しかける人」になるのです。
"no friends talking to in English"の形だと、現在分詞の形容詞の用法・・例えば"The birds flying were white"「飛んでいる鳥達は白かった」と同じ形。そうなると"no friends"はtalkの主語に当たり、toの先の目的語が無いです。"talking with"もwithの先が無いので同様におかしいです。
もし"I have no friends talking in English"であれば「英語が話せる友達がいない」というような意味とも取れるので問題は無いです。選択肢にこれは無いので④となりますね。意味はおっしゃる通り「英語で話しかける友達がいない」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/12/04 20:59
ありがとうございます(;_;)
回答を見てただ単に「話しかける」という訳だけで考えてしまっていたところが迷いの原因だったことがわかりました。もっと文法的にちゃんと学習することも頑張りたいと思います!
No.2
- 回答日時:
① = I have no friends talking to in English. を訳せば、私には<英語で話しかけている友人>はいない、
となるでしょう。talking は現在分詞で、”~している”、の意味で、後ろの in English と一緒になって、
前の名詞 friends を修飾していると解される以外に無いからです。
The guy talking with Susan is her new boy friend. などの場合と同じです。②は同じ理由で×です。
③、④は現在分詞に変わって to 不定詞が使われています。”~するための、~することが出来る”、など
の意味の形容詞用法です。~に話しかける、~と話をする、は、talk to / with なので、③が消えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
commonとcommunicationの略語
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
半角のφ
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Educational Qualification
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報