
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合経費が10万が収入が20万…
収入はあくまでも 30万です。
20万なのは「所得」です。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>証拠書類を保存しとけば確定申告不要という考え方で…
本業がサラリーマンの方だとして、20万以下申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受ける
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
全部合っていますか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2018/12/06 09:57
当方サラリーマンで申告無用三つに当てはまります。
所得が20万となり確定申告は無用だとういう理解いたしました。
住民税については2万円程度かかりそうですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
所得20万以下なので確定申告の必要は
ありません。
下記3を参照。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかし、住民税の申告は必要です。
住民税には『20万以下ルール』は
ないからです。
来年の2~3月にお住まいの役所の
税務課へ行き申告して下さい。
住民税の申告書は自治体によって
異なります。
役所のサイトや窓口でもらって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗、保育園、確定申告について
-
生活保護を受けてても、確定申...
-
確定申告について教えてください
-
青色専従者で給与100万円以...
-
確定申告したら納税するように...
-
税務調査の過去3年分って
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
個人向け国債も確定申告が必要...
-
確定申告で前年度分はいつでも...
-
給与収入と年金収入で医療費控...
-
確定申告に詳しい方!! 大変悩...
-
清算時の確定申告の納付時期に...
-
無理矢理、確定申告で、障がい...
-
アンケート回答時謝礼金の税金...
-
確定申告の、配当控除
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
青色確定はいつの税金から控除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告したら納税するように...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
風俗、保育園、確定申告について
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
税務調査の過去3年分って
-
昼行灯 今年度、政府から頂いた...
-
生活保護を受けてても、確定申...
-
サラリーマンの確定申告について
-
青色専従者で給与100万円以...
-
無収入の確定申告(青色申告)
-
所得税など
-
副業収入 雑所得か事業所得か
-
オークションなどで稼いだ金は...
-
パートと自営業 源泉徴収票
-
年金払積立傷害保険税の申告
-
副業での20万円ルールについて ...
-
仮想通貨で1年でいくら儲けたら...
-
個人がメルカリで20万円以上稼...
-
支払調書の住所が引っ越し前の...
-
給料と家賃収入がある場合の確...
おすすめ情報