dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍総理を支持する人達に聞きます。
これまでのこのサイトでは安倍氏を支持する人のほとんどは彼は消費税を上げない。だから支持する。と言う人達でした。また、水道事業に関しても民営化する事はない。と言い切るひとも多かったと思います。
しかし、この現実をみてどの様に思い、どの様に弁解をするのかお願いします。

質問者からの補足コメント

  • そもそも、消費税増税は問題が多い。先ず、それを拡大する社会保障に当てるというが、消費税は拡大する社会保障給付に自動的に対応する安定財源ではないといえます。文字数の関係で説明は省きます。
    次は、消費税は逆進性の税です。したがって、低所得者を支援することが目的の一つである社会保障の財源を、低所得者に厳しい方法で徴収するのは論理矛盾です。
    そして一番の問題は消費税増税は景気への悪影響が大きく、政府・日本銀行が進めているデフレからの完全脱却と経済成長の障害になってしまう。という事です。
    消費税増税を進める安倍に対して支持できない理由です。

      補足日時:2018/12/07 18:22
  • 水道事業民営化についてですが、問題なのは見切り発進をしてしまう現政権の姿勢です。国会軽視の与党議員、そしてそれを正せない野党議員。これは安倍政権の力が大きくなりすぎたことによる弊害の一つなのではないか。
    フランスのパリ、ドイツのベルリンでは民営化後に料金高騰や水質悪化などの問題が起こり再民営化された事実がある。
    競争原理が働かない、地域独占の水道事業であるがゆえの問題点は法の中身から解決策は見えない。
    この問題は間違いなく何十年後にでてくる事は目に見えています。この責任は誰がとるのか、安倍政権の無責任さは全てにおいて問題である。

      補足日時:2018/12/07 18:35
  • 質問の内容を補足します。安倍は約束したので消費税増税をする。ということの様ですが、増税することの是非を論じる時、約束したからでは説明にならない。
    私の頭がどうのこうのと論ずる人が2名ほどいましたが、その賢い頭で、消費税増税の見通しとその必要性の根拠をお示しください。

      補足日時:2018/12/07 18:50
  • 私の頭が低脳である様に書かれた頭の賢い人に聞きます。安倍は増税する事を民主党政権時に野田氏と約束した事ぐらい私も当然わかってます。しかし、その後8パーセント増税しその時の経済の落ち込みから10パーセントへの踏切はありえない。との見解が広がった事実がありました。そして、その後自民党総裁選に石破氏が出馬し安倍との戦いの中で安倍支持者の多くは、石破は増税派、安倍は反対派という認識を示していました。
    私は石破支持でしたが、消費税増税に関しては賛成しかねない気持ちがありました。
    ここまでの回答を、みるにつけ安倍は増税する事は知っていた。というのであればその安倍が行う増税を何故支持するのかその意見を聞きたい。

      補足日時:2018/12/07 19:21
  • ここまでの回答者の話を総合すると、安倍は増税しないから支持する。というのは間違いなのですね。ならば、増税する事を支持する事になります。
    頭の賢い人に再三聞きます。ならば約束したから増税する。などという賢い人の説明とは思えない説明ではなく、経済論的に納得のいく説明をお願いします。

      補足日時:2018/12/07 19:43
  • そもそも今回回答した偽安倍支持者はここまでの流れなど何も理解していないで上部だけの理解の中で中身の薄い回答をしている。
    そもそも安倍が増税しないので支持するという理屈は私は理解できます。他の部分において支持できない事は多々ありましだ、この点においては理解できました。しかし、ここに来て増税に踏み切った、この時点で完全に安倍への理解は無くなりました。
    そこで、率直に申しますと、安倍が増税する事に対して安倍支持者はどの様に理解しているのかを尋ねたわけです。真の安倍支持者にお聞きします。
    知ったかぶりの偽安倍支持者はご遠慮ください。

      補足日時:2018/12/07 20:12
  • rose2011、頭が良いんだろう。約束したから増税する。そんな理屈だけで増税に踏み切るはずがなかろう。(野田と約束を交わしたことぐらい誰でも知ってるよ)しかし、日本の政治経済を左右する大問題をそんな理由だけで実行に移すはずがなかろう。そんな事は普通の大人あればそれこそ誰でもわかる事。
    つまり、それにはキチンとした経済的理由がある。頭がいい様なので増税する理由とその展開について教えてください。そしてその是非について自身の考えを回答してもらえれば分かりやすい。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2018/12/07 20:43
  • 一部質問の内容を訂正します。
    安倍支持者は今回の水道事業の民営化、そして、消費税増税の問題をどの様に評価しますか。また、その理由もお願いします。

      補足日時:2018/12/08 06:15
  • 消費税増税を少し違った見方をすれば、官僚、政治家、大企業の関係に繋がります。
    官僚の利権は、天下り。公共事業で潤う大企業に再就職することです。
    政治家の利権は企業献金。
    公共事業で潤う大企業から政治献金をもらうことです。
    ですから、政治家と官僚は、大企業のために、「無駄な公共事業」をしなくてはなりません。したがって、いくらでも財源たる税金はほしい。
    消費税は「打ち出の小槌」。
    所得税のような景気に左右されません。(不景気でも飯は食う)
    「ちょっと、金苦しくなってきたなあ。」
    「消費税上げちまおう。」
    無駄な公共事業・放漫財政にはキリがありません。麻薬患者が麻薬を欲しがるようなもの。どんどんひどくなり、財政赤字は逆に増えていく。政治家と官僚は泥棒仲間。
    安倍さんは、「大企業の御用聞き」です。

      補足日時:2018/12/08 19:09

A 回答 (22件中1~10件)

いやマジで面白いですね。


私も質問立ち上げるんですが、ここ迄頓珍漢な回答が集まる事はなかったです。

妄想なのか?
凄まじい論がいくつか見えます。

引用したいなぁ(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

面白いでしょ。でも本人達は結構マジなんだと思います。
少し隙のある質問をすると俺の方が知識がある。ごとき態度で見下した回答を(呆れかえってしまう内容ですが)知ったかぶりの人達が偉そうに語るのですよ。

お礼日時:2018/12/08 17:07

頭が悪すぎて話にならないからコメントを止めます。


全く無知だから付いて行けない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費税は国の歳入。つまり、国の歳入を増やそうとして増税をする。しかし果たしてその通りになるのか。そこが問われている。

輸出産業が豊かになる事は勿論日本経済を潤す事は当たり前。それは当然企業努力と国の間接的関与(国としては日銀の金融政策による円安)
貴方の言う貿易黒字にさえなれば国内における消費税などどうでもよい。とはならない。
企業収益が上向き日本経済が大きく上向けば当然税収も増える。、従って増税など必要ではなくなる。
いずれにしても消費税増税はどうでもよい。などという極論は馴染まない。

お礼日時:2018/12/08 16:02

>>>消費税増税が何故これだけ問題視されているのか貴方にはわからないだろうね。



程度が低いね。無知だから教えます。

皆さんが、消費税の最大の課題は、値上げしなくても良いと言っているだけです。
また、借金1000兆円は怖くない。だからその時期が適当ではないと言っている。
これが正しい。

経済に影響するから値上げ反対と言っているのは、変な人だけです。

日本は、外貨を稼がないと豊かにならない。外国から金を稼ぐ。

では、日本企業が輸出で稼ぐ場合の国内企業は、輸出時に消費税は免税となり
国家から返戻を受ける訳です。

なので、税金を払わない。免税です。消費税は関係が無い。

これは、外国人が日本に旅行に来て、物を買うと税金を払わない。免税品です。

その外貨を稼いだお金で企業が儲かり社員の給料が上がると豊かになる。

消費税とは、日本国内の人間が物を買い税金を支払う。この金を何処から儲けるか?
国内だけの商売では、消費税が負担となる。当然の事です。

だから外貨を稼ぐ、輸出産業及び企業の利益が多く成れば良い。
その金を日本国内で使えば、儲かるお店が多くなるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アホの言う事は桁違いだね。
何故、消費税増税をするのか、そこから勉強してくださいませ。
そしてその目的は達成できるのか?そこを皆さんは問題視しているのですよ。
プライマリーバランスと言う言葉をご存知ですか。

お礼日時:2018/12/08 15:28

面白いですよね(笑)


たった3%上げただけで、景気が腰折れしたのですが・・・

マクロ経済が全くわからない人が「勉強しなさい」とか(爆笑)

しかもここ、このレベルの回答が普通にベストアンサーになってたりするからね。
本当に面白いサイトです。

ウオッチだけにしとけば良いのですが、面白くてついツッコんでしまいますよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしょ。
勉強すべきは貴方でしょ。、と言いたいですが、いっても伝わらないと思います。そのレベルなので。楽しんでください。

お礼日時:2018/12/08 15:12

>消費税が数パーセントしか増税する事の重みがわかってないのでは?そういう事です。



解りました。貴方は相当に頭悪いですね。
経済を勉強しなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いね。◯◯につける薬はない。とはよく言ったもので、その通りだね。
消費税増税が何故これだけ問題視されているのか貴方にはわからないだろうね。
呆れて困ってしまいます。だって貴方は回答者様なんでしょ。まともな回答が出来なければ偉そうにしなければいいのにね。

お礼日時:2018/12/08 14:53

>>>消費税増税に関してその程度の認識の人と話をしても仕方がないので終わりましょう。



この問題は、私が消費税という事を言ったのではなく、貴方が主張しているんですよ。

私に向って「その程度???」何を言っているのか明確に説明しなさい。
不勉強は貴方ですよ。勘違いも甚だしい。

もう一度、言いますが、国民というのは、自分の負担が増える事に喜ぶ人なんか居ませんよ。
殆どの国民は、仕方がないなと思っているだけですよ。慣れれば静かになるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費税が数パーセントしか増税する事の重みがわかってないのでは?そういう事です。

お礼日時:2018/12/08 13:39

あなたのチープな脳内が、ちょっと見えた。


安倍首相は、「石破氏よりは増税に消極的だから、増税反対派」と言う、超短絡的な思考の飛躍・・。

「○じゃなければ×」なのか?
△は無いの?
そんな思考が、多数派な訳が無かろ?

タイミングとか、優先順位の問題で、安倍さんは「経済対策優先」なだけ。
だから消費税増税の「タイミングを見送った」だけのこと。
一度たりとも「増税しない」などとは言っておらず、むしろ「時期を見て、増税は必要」と言い続けているのだよ。
その証拠が、たとえば政府が経団連など民間に賃上げ要請しているのは、消費税増税と同じ+2%くらいの水準だ。
多数派は「こりゃ、明らかに増税対策だな」と、苦笑いしてるよ。

増税など、「どっちでも良い」と言えば、どっちでも良い話。
我が国は官僚天国なので、増税せず、官僚改革を推進しても、別に良いんじゃない?
ただね、結局のところ、それで困るのは、政治家や官僚と・・貧困層などの「弱者」なんだよなぁ。

水道民営化もねぇ・・。
そもそも法案の中身を知ってるのかね?
「民営化する」ではなくて、「しても良い」と言う法案に、たちまちどんな問題があるのか、言ってみな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、よく言うね。あんたに何がわかるの。中身がまるでない。人の真似しかできない。

お礼日時:2018/12/08 13:38

まあまあ(笑)



原発推進、原発容認している人が、今回の「安倍氏の水道政策」を支持することは、整合性の面からあり得ません。


原発は国費をかけて推進
水道は民営化


こういう人は、キチガイか政治がわからない人です。
原発問題をどうするのか質してみては?
ボロボロになりますよ(笑)

原発は反対だと急に言い出すかも知れません(笑)

落ち着いて、熱くならずにキチンキチンとニュースや自民党広報を確認して、ゆっくりお礼をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
少し焚きつけるつもりもありましたね。冷静に行きます。

お礼日時:2018/12/08 11:24

>>>選んだ以上はなにがあっても黙って従う



意味が解りません。政党政治は、多数決ですよ。何が出来るですか?
悪足掻きは、みっともないです。現在、黙って従うしかないですよ。
国民は、他に何が出来るんでしょうか?精々がフランスの様にデモですか?


>>>消費税についてはあなたのいうような単純な事にはならないでしょうね。

過去には、消費税は3%です、それから5%です、今が8%です。
最も幅が大きかったのは8%ですね。

では、どう変わったのか?何にも変わっていませんよ。一時的な問題です。
経済に影響があると大騒ぎしましたが、結果は、現在の経済状況です。
これが増税の結果です。

8%の威力は、凄ったんですよ。でも、今回は、2%です。大した問題ではない。
国民と企業は、慣れてしまうと文句を言わなくなるもんですよ。

では、過去の8%までの国民の月間出費と、現在ではどう変わっているかと
考えれば、物価が上昇していると思いますが、大して変わっていないのが
現状だと思います。

要するに、大企業が増税分を中小企業に確実に支払えば問題解決するが、
一部だと思いますが、払わない値引きで困っている点です。

簡単に言うと、消費税というのは、購入した消費者が支払う訳ですから、
企業は何も損をしない訳です。
この原理原則を正しく管理し、罰則を強化すれば問題が無くなると思われる。

だからと言って、2%の増税で経済に酷い影響なんかは出ませんよ。
世界の経済状況が最悪なんですから、それが困るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費税増税に関してその程度の認識の人と話をしても仕方がないので終わりましょう。

お礼日時:2018/12/08 11:23

何だか盛り上がってますね。



>>>消費税を上げない。だから支持する~~水道事業~~民営化する事はない。

お話が飛躍しすぎてますよ。

私は、消費税増税はどうでも良い。2%ポッチ増税で大した影響はありません。
月間消費するのが20万だとして、4,000円です。この中でも食料品を除くと
これ以下が一般的です。
企業は内部留保が多いと言ってるんですから吐き出せばよい事です。
国民の誰もが増税好きな人は居ません。なので、反対というのは当たり前です。

水道の民営化は、反対です。

だからと言って、政策全体を反対という愚かな人は居ませんよ。
要は、与党、野党、政策、思想を消去法で考えた場合に選択肢が無いだけです。

質問者の貴方が支持する政党は何なのか知りませんが、日本の有権者で投票した
国民が選択したんですから仕方がない。なので、悪法もまた法なりです。

ジタバタ騒いでみても意味がありません。次の選挙で結果が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
次の選挙で結果を出す。はごもっともです。ただし、選んだ以上はなにがあっても黙って従う。というのはちょっと違いますね。おかしいと思う事には意見を述べるのは政権に対する監視の点でとても大切です。
それから消費税についてはあなたのいうような単純な事にはならないでしょうね。

お礼日時:2018/12/08 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!