電子書籍の厳選無料作品が豊富!

疑問が有ります、教えてください

液晶テレビがありますが、日ごろ主電源をオンにし待機状態からオンにします
疑問ですが、この方法はブラウン管の時代では直ぐに画面が出て良かったかなと思いますが
今の液晶や有機ELでも効果のある事なんでしょうか、有るとしたらどの位早くなるのでしょうか
また、其れが為にどの位の(55型)待機電力を消費しているのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます

    出画が直ぐじゃない原因は信号処理時間がかかるためですか
    その対策のために待機電力を数W消費させているのですか、画面のせいじゃないんですね

    古くは、ブラウン管のヒーターが立ち上がるのに時間がかかったかと思いますが当時のコマーシャルでは、テレビを付けたのに出画するのに時間がかかる為野球のいい場面を見逃したなんてことにならないよというのが売りでした、それでも数秒ではなかったですね
    液晶でもポンとは出ませんね(スマホは出る)なのに待機状態でも画面に手をやるとほのかに暖かいですね

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/15 16:48
  • 下記は ”待機電力” という用語を用いたSonyの資料です

     機種
     KJ-65X9300C(2015年春) 
     待機電力(W)
     0.5
     年間消費電力量(kWh/年)
     295
     消費電力(W)

    また、冷蔵庫・インターホンには待機電力はありません、念のため
    私が知りたいのは、TVの場合何の為に弱電力ながら通電しているのかなという疑問です

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/15 21:47

A 回答 (7件)

ブラウン管式テレビの時代は、ブラウン管は真空管の一種のため、電源を入れてから動作するまでに、ある程度の時間がかかります。


そのため、電源OFF時も、ブラウン管にだけ、常時弱い電流を流しておき、スイッチONと同時に画面が出る方式のテレビが開発されました。
この方式は、予熱方式、プレヒーティングなどと呼ばれ、70年代前半くらいまでの主流でしたが、73年のオイルショック以降、節電意識が高まり、この方式のテレビは生産中止になりました。
液晶タイプのテレビは、予熱の必要はありませんが、待機電力が発生することは確かです。
リモコンで電源ONするためには、本体側のセンサーが常時動作していることが必要ですし、他にも、ネットに接続して、内蔵ソフトウエアの自動更新が行われるためには、常時通電の必要があります。
そのため、少しでも節電したいという場合は、主電源もOFFにされたほうが良いですが、前記のソフトウエア更新が出来なくなり、また録画機能の付いたテレビでは、当然、録画が不可能になります。
もし、ご家族の方が、録画予約をされていて、あなたがそれを知らずに、主電源をOFFにされると、録画が出来なかったということで、ご家族の方から怒られるかも知れません。
下記URLのページに、主な家電製品の待機電力が記載されていますが、テレビの待機電力は、意外と低く、ブルーレイレコーダーなどの録画機器のほうが多いようですが、これは主電源をOFFにすると、録画が出来なくなりますから、常時ONにしておく必要があります。
他に、PCも、待機電力はかなりのものですし、無線LANルーターや、インターネット接続機器など、普通は電源を切らない機器も多くあります。
そのため、少しでも電力使用量を少なくしたいのなら、主電源OFFにされることをおすすめしますが、最近は、安易に主電源OFFにすることが出来ない家電製品が増えています。
そのことを、事前に確認なさることが、重要です。

主要家電製品の、待機電力
https://www.tainavi-switch.com/contents/128/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございますそういう事の為に待機状態にしているんですか
微少とは言えども日本中のそれら機器の消費電力は発電所何個か分消費しているんですね
とても勉強になりました

お礼日時:2018/12/18 21:56

>今の液晶や有機ELでも効果のある事なんでしょうか、


テレビは、ほぼ電源投入と同時に映ります。
と言いたいところですが、テレビ電波を受けてから
画面にするまで1~3秒程度かかります。
実際に放送局を切り換えたとき、ちょっと間が開きますよね。
>液晶でもポンとは出ませんね
その通り、ポンとは出ないのです。
液晶に映し出すまで時間がかかるのです。
これはデジタル回路で画面を構成するデータを
組み立てているからです。
ですから電源を入れたとき、チャネルを切り換えたとき遅れるのです。
実際に遅れないようにするには全チャンネルを受信して
選ばれた放送局を切り換えれば、瞬時に映す事ができます。
これは現実的ではないので、あえてしないだけです。
まあ、実現したら待機電力は30Wになりそうです(勝手な想像)

一方、今あるテレビの待機電力は数ミリW。
個人的には無いに等しいですが、1000台で5Wとすると
1000万台では50000W(50kW)にもなります。
こうなると無視できる値ではありません。

このような問題を半導体技術で少しでも改善するよう
技術革新が行われています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000655.0000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かり易かったです
画面に映るのを早くする為じゃないんですね、すっきりしました
国中のTV台数で考える事を教えられました、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/15 22:01

まだこの時代に待機電力と言うワードを使う人がいるとは…



そもそも待機電力とは、待機していないと役に立たない家電に使われる電力の事。
例えば、湯沸かし器、インターホン、冷蔵庫、電話、警報機など。
これが待機電力を消費する家電です。
どれか電源抜けます?
無理でしょ。
「待機電力は全電気代の5%〜10%」とよく言うけど、これをゼロにする事は不可能。

ちなみにテレビの待機電力はほぼゼロ。
2ヶ月で1円くらい。
いちいち電源切ったり抜く方が無駄です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全電気代の10%ですかスゴイ、私が知りたいのはTVは何のためにかです

お礼日時:2018/12/18 22:07

液晶TVの待機電力は、0.01W-0.1Wと非常に小さいです。


仮に0.1Wとしても、20円/kWhで計算すれば、18円/年間です。
待機電力の主な目的は、リモコン操作対応になります。
リモコンによる電源オンを受け付けるため、常にリモコン受信機能が働いています。
その他、液晶TVの機能次第で、例えば時計内臓であれば時計を動かす、などになります。
液晶や有機ELは余熱が不要なので、起動時間差はありません。
デイジタル信号による復号時間が起動時間になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
よくわかりました、画面の都合じゃないんですね、勉強になりました。

お礼日時:2018/12/15 16:56

主電源はリモコンの受信部の電源だけになりました。

1ワット未満ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます
微電力と言えども
日本中のそれら機器の合計は軽視出来ないですよね
それらの為に技術屋さんは頑張っているんですね
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/18 22:01

待機電力はTVによって違うが 1~2Wから3W くらい。


ブラウン管時代のTVはアナログ信号でしたので回路がすぐに反応して絵がでましたが
今のデジタル(いわゆる地デジ)はデジタル信号で来るので解析に時間がかかり1~2秒遅れます。
ですので 待機状態 からの復帰でも ちょっと余分に時間がかかるようになりました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、そう言う為に少し通電しているんですか
CRTの立ち上がりの為じゃないんですね、ガッテンです

お礼日時:2018/12/18 21:51

各メーカによって多少の違いが有るけど


TV買う余裕があるなら回答しますが!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

TV買う余裕ですか、何台ですか?

名回答期待して良いですか?

お礼日時:2018/12/15 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!