dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18年式のエブリィにユピテルのスターターを自分で付けたのですが、スペアキーで開けると無いはずのイモビが発動してホーンが鳴って困ってます(TT)繋ぎ方間違えたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ロックとアンロック配線で2本ずつ付けるのですがモーター側がどっちかわからず付けました

      補足日時:2018/12/18 07:22

A 回答 (4件)

>スペアキーで開けると~


とありますが、それは「セキュリティアラーム」が作動しているだけではないでしょうか。

スズキ車のセキュリティアラームを作動させないようにするには、
・セキュリティアラームが作動開始するよりも早く(ドアロック解除→ドア開放から30秒程度?)にイグニッションスイッチをON位置(走行可能な位置)にする。
・ドアロックを掛ける時にも(リモコンボタン操作ではなく)ドアのキーシリンダーにキーを挿して回してロックをする。
・(ロックを掛けた時と同様に)純正キーのワイヤレスリモコン操作でドアロックを解除する。
・車両側の設定を変更してセキュリティアラームの機能自体を停止させる。(設定変更のやり方は車両の取扱説明書に記載されています)
・別売りのアダプターを取り付けてリモコンエンジンスターターのリモコンでワイヤレスドアロック操作をできるようにする。(取り付けられたリモコンエンジンスターターの品番が分かりませんので違うかもしれませんが「A-17SF(2,000円)」&「A-70Ⅱ(6,000円)」?)
…などの方法があります。

ちなみに「セキュリティアラーム」は簡易的な盗難防止装置で、ワイヤレスリモコンによる操作やドアノブの近くにあるリクエストスイッチ(←車種年式グレードなどによって装備の有無があります)の操作などによってドアロックをしたときは、他の手段(※)でドアロックを解除してドアを開けるとハザードランプの点滅&ホーンの断続的な鳴動が(イグニッションスイッチをON位置にするまでor車両のバッテリーがあがるまで)止まらなくなるというものです。
※ドアのキーシリンダーにキーを挿して回してロックを解除する、(窓ガラスを割るなどして)車内側のドアロックノブを操作してロックを解除する、など。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変ためになりました(^^)

お礼日時:2018/12/26 19:02

No.3です。



別売りのアダプター(「A-17SF」&「A-70Ⅱ」?)を取り付けてエンジンスターターのリモコンでドアロック操作をできるようにしても、DA64Wの場合(←同年代のスズキ車は全て?)は純正キーのボタン操作によってドアロックを掛けた場合はエンジンスターターのリモコンでドアロックを解除するとセキュリティアラームが作動してしまうようなので、別売りのアダプターを取り付けた場合には(純正キーではなく)エンジンスターターのリモコン側でドアロックを掛けるようにしてください。
    • good
    • 0

取説に従い 忠実に接続しましたか

    • good
    • 0

間違えたのでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!