電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップ型のパソコン、osはWIN10です。
数日前の寒い日、パソコン全体がやけにうまく動かない日がありました。
ただしパソコンを置いて売る仕事部屋は寒いとはいえ、都内ですから
そこまで冷えていたとは思いません。
しかし、その時はパソコン全体が丸一日ほどの間起動しにくく
とくにその後、自力で増設したHDDに不具合が続いています。

二台、HDDは増設してるのですが、そのうちの一つがヘンなんです
昨年購入した2TBのものなんですが、
とつぜん動作が遅い、
動画などのファイルの再生がカクカクしたり異常が出る。
異常が出ていた当日はパソコンの電源オンオフですら
時間がかかったりしていました。

また、それから数日たった今は、普通に動いているっぽいときもあるのですが
パソコンの電源を立ち上げてしばらくしたら、コンピュータから
問題が起きてる「ボリュームI(ウチで付けてる名称ですが)」自体が消えてしまってるし
コンピューターの管理からも検知できなくなってたりすることが二度ほど起きています。

ただし、ボリュームiが表示されてる時には、エラーチェックなども正常におこなえ、
異常はないと表示されてしまっています(本格的に異常が出ていた日には、それすら
行えませんでしたが…)

こういう場合、hdd自体より、基盤に接続してる電源取る用のケーブルなどが
おかしくなっているのでしょうか??

A 回答 (5件)

CrystalDiskInfo で HDD の状態を見て下さい。

これは HDD の中にある S.M.A.R.T. 機能で状態を知る方法です。健康状態と各種のステータスが表示されます。

HDDの状態をチェックする CrystalDiskInfo クリスタルディスクインフォ
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html

おかしい挙動をする HDD と正常な HDD を比べて違いがないかチェックして下さい。特に下記などに注目して下さい。HDD のメーカーや機種が違うとステータスの内容が異なる場合もあります。

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

通常これで異常がなければ、正常と判断できます。となると、SATA チャンネルの不具合やケーブル関係の不具合が疑われます。

SATA チャンネルの不具合は、原因がマザーボードと言うことになります。これは、他の SATA チャンネルに替えてみてどうなるかで判ります。通常、マザーボードには使っていない SATA チャンネルがありますので、それに切り替えてみます。HDD はチャンネルを切り替えても正常に認識されるのが普通です。これで、以降不具合が発生しなければ、たまたま接続していた SATA チャンネルの調子が悪かったと言うことになります。その SATA チャンネルは使わないようにして下さい。

ケーブル関係の不具合は、触ってみるとか、抜き挿しを何回か行えば解消する可能性もあります。コネクタの接触不良は、長年使っていると発生することがありますが、昨年購入したものならまだ新しいですよね。取り敢えず、電源ケーブルのコネクタを別のものに替えたり、SATA ケーブルを交換などしてみて下さい。それで直れば、ケーブル関係の不具合と言うことになります。

上記の何れをやっても直らない場合、HDD の不良が考えられます。下記のソフトで、HDD 内部をスキャンして良否を確認して下さい。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

赤いマークが出たらバッドセクタがありますので、交換して下さい。あるいは、フルフォーマットを掛けてエラー箇所が消えればまた使えますが、余り気持ちは良くないですね。まだ使えると思われる場合は、USB3.0 のケースなどに入れて、外付け HDD として使う等の方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーブルとの接触不良だったようです。抜き差しするだけで回復しました!
また、教えていただいたフリーソフト、昔も誰かから聞いた覚えがあるのですが・・・完全に失念しておりました。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。本当に助かりました。

お礼日時:2018/12/22 00:16

>パソコンの電源を立ち上げてしばらくしたら、コンピュータから


問題が起きてる「ボリュームI(ウチで付けてる名称ですが)」自体が消えてしまってるし
コンピューターの管理からも検知できなくなってたりすることが二度ほど起きています。

HDDがまもなくお亡くなりになります。危篤状態ですので、見守り送ってあげて下さい。
基板なり、ACアダプタの可能性もありますけどもね。

>hdd自体より、基盤に接続してる電源取る用のケーブルなどが
おかしくなっているのでしょうか??

ケーブルなり、基板の可能性も少なからず存在しますけども、ケーブルなら、接触不良だから、つなぎ直したりしたら、すぐに復帰する。
もしくは、違うケーブルに変えると正常に動作する。
ケーブルの可能性は少ないので変換基板か、ACコードか、HDDのいずれかになる。
ACアダプタが壊れているなら、たぶん、今後動かなくなるってパターンが多いから、基板か、HDDになる。
でも、基板でも、動かないなら、そのまま認識しないようにって可能性があるので、やはりHDDの可能性が高いと思われますけどね。

CrystalDiskInfo でも、USB接続のHDDのS.M.A.R.T.値をみることが出来る。ただし、一部USB接続の機器だと未対応とかで見ることができない場合があります。
PCに接続した方がほぼ確実ですけどね。
不良セクタを確認する方法もありますけども、HDDに高負荷をかける。死亡間際のHDDなら、トドメをさしてくれるだけですよ。

外付けHDDのケース入ってHDDの音などが聞こえにくいですけども、HDDから、異音なりしたら、ほぼ間違いなく故障ですね。カチャンカチャンなりの音がしたら、故障です。
    • good
    • 0

追加


>ハードディスクを認識しない

「検索」に「コンピューターの管理」、「デバイスの管理」「未割り当て」未割り当てのHDD上で右クリック「新しいシンプルボリュームウィザードの開始」「次へ」利用できる領域を選択し、ドライブの文字の割当を任意で決め、新品のHDDはフォーマット、「Windows」ボタン「電源」の2つ上にある「エクスプローラー」で設定したボリューム名で認識していますか?
    • good
    • 0

動画ファイルの再生がカクカクしたりするのは、増設した2TBのHDDより「メモリー増設」すべきでは?



2TBの壁とは、実容量2.19TBの場合(OS上の表記は2TB)実質3TB以上の製品。
現在発売中の2TB製品は、OS上だと約1.81TBになるため、「2TBの壁」には該当しません。
    • good
    • 0

私もあまり詳しくないのですが・・・


増設HDDの接続はマザーボードのSATAにつないでいるのでしょうか?
OSの入ったドライブでないと思われるので、まず、一度外してUSB接続などで認識し、使えるのであればマザーの問題だと判断出来ます。
HDDも相性等で「当たり外れ」が多いです。買ったけど挙動不審でリタイアしたHDDゴミが沢山あり、処分に困っています(苦笑)
普通に使えていたのに、容量が1TB超えたら、突如、ロスト(見えなくなる)したりと挙動不審になったものもあります。
本件とは関係ないですが、USB3.0接続は異常に不安定です。これも注意です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!