重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学三年女です。普段一緒にいる女友達が自分の話ばかりして、わたしに質問をほとんどしません。もう一年以上一緒にいる中で二度ほど言葉を選びながら指摘し
たことがあるのですが、あまり改善されません。わたしのことを理解したいと言ってはくれているのですが…。
普段は、ずーっとその友達の恋愛話や、持論、起こった出来事などを相槌打っておわります。わたしも反応が鈍くなって、顔も死んでるのですが全く気にせず楽しそうに話してます。一人で完結してそこからどんどん話題が展開していってまた完結していきます。
友達は「話すだけで満足してるから聞かなくていいよ!」って言いますが、自分だけ楽めればいいの?って思います。

「〇〇も話したいことあったら、話したいって言って!気づけないときあると思うから!」とは言うのですが、別に常時なにか話したいことがあるわけではないんです。
友達の場合、会話は、片方が一方的に相談や出来事を話すものっていう意識なんです。他の友達とはどうしてるのか聞いたら、他の友達も「聞いて!!」から始まり、一方的に話してくるそうです。お互いマシンガントークをしてるのでバランスが成り立ってるのだと思います。

わたしが普段この友達以外としている会話は、相談だとしても「聞いて、〜ってことがあって、〇〇がもし、彼氏にこういわれたらどうする?」とか、お互いが相手に話をさせることを意識しあって会話をしている感じです。たとえ興味がないことでも、質問して楽しそうに話を聞いてくれたら、その配慮に感謝してこちらも質問して話を聞きます。そうやっているうちにだんだん盛り上がって楽しくなっていきます。

ほとんどの人が「話すほうが楽しいこと」っていう前提が頭にあって、平等に相手にも楽しんでほしいという意識がある感じです。聞き役が好きな人は、質問をしたときの反応でわかるので、深く突っ込んだりはしてません。

私の周り(高校の友達など)では、その友達以外そういうタイプはいないのですが、その友達は「〇〇(私)みたいなひといなくて、なかなか難しいから、話したいときは言って!」って言われます。そう言われても上記の通り、マシンガントークをしたいわけじゃないから…となり、もやもやします。配慮してくれる気持ちはあるので期待してしまうのですが…

友達は私以外と接するときは困らないわけだし、一般論の話をしても仕方ないのはわかるのですが、どうしてももやもやしてしまいます。
その友達は、「自分が相手の気持ちを考えられてなくて知らず知らずのうちにたくさんの人を傷つけてしまってると思うから〇〇(私)のようになりたい」「諦めないで何度も言ってほしい」といいます。

本当にそう思ってたら、話さずに黙っていればいい話だしそんなに難しいことでしょうか?

私のことを「大事な友達だし、ずっと仲良くていたい」という言葉は本心じゃないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 深入りをするために、指摘をしました。相手のこともかなり聞きました。
    私がしたいのはなにか特定の話題をひたすら一方的に話すマシンガントークではないのです。だからいざ指摘をして、「じゃあ聞くよ、何を話したいの?」と言われても困るのです。自然な会話の中で、相手に質問をし、返答にリアクションし、逆に質問され、、のような互いに会話のキャッチボールをしたいのです。それをどうやって指摘すればよいのでしょうか?相手の話を遮って、じゃあ聞くよ、って言われても困るのです…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/20 15:19
  • 会話内容を私が決めたいのではありません。わたしに対して一切質問をせず、わたしが楽しんでいるかどうかも気にせず、関心がないことが悲しいのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/20 15:20

A 回答 (3件)

貴方は結局のところ、どうしたいんでしょう?



彼女の事を一般論に当てはめて、矯正して付き合いたい?
そもそも付き合うのが疲れた?矯正までしたくない?


前者なら、根気強く訴え続けるしかありません
しかしマシンガントークが変わらないのであれば
たまにブチキレたら良いです
「いい加減にして!!私は貴方の壁打ち用の機械じゃない!!」とでも。
大きな声で、一度ハッキリ咎めてみてください
そしたら暫く大人しくなるのではないかと思います

それでもあなたとお付き合いしたいと寄ってきてくれるのであれば
貴方の事を本当に必要としているし、その気があります
そこでよそよそしくなるなら、「貴方のようになりたい」という言葉は
ウソ偽りであったというだけのこと、それでさよならしましょう
スッキリ別れられます


後者なのであれば
もう明日にでもさっさとサヨナラしちゃいましょう
付き合うの疲れたからサヨウナラ、というのでもいいし
さりげなく一緒の時間を減らしてフェードアウトでもいい

貴方の貴重な人生の時間を、無駄なマシンガントーク聞くために埋めるなんて勿体ない!
人生の中でも、学生の時間と言うのは貴重中の貴重な時間なんです
もっと有意義なことのために使ってください
勉学でも他の友達との交遊でも社会経験と言う名のバイトでも
マシンガントークを聞くよりはるかに有意義な時間のハズ

私から見ると、単に他の(マシンガントーク仲間な)友達と違って
貴方は黙々と相槌を打って聞いてくれる、都合の良い相手だとしか思ってないと思います
反論も少ないからまさに壁打ち用の相手に見えます
そうじゃないなら少なからず貴方の意見だって聞いてくれるはず

幸いにも他にお友達がいるのだから、彼女に拘る理由はないはず。
この機会によく相手との付き合い方針を決めたら良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できることなら、矯正したかったですが、諦めようと思います。もうそろそろ卒業になるので必要最低限にしようと思います。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/22 12:20

相手の会話内容をあなたが決めるのはおかしいと思いませんか?性格を貴方好みにしなきゃいけないのでしょうか。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

>本当にそう思ってたら、話さずに黙っていればいい話だしそんなに難しいことでしょうか?


イライラしてるんでしょうけど、それは暴論すぎでしょう
それとも黙って何も会話をしないだけで相手と仲良くなれると質問者さんは思っているのですか?

まず一番大事なのは
質問者さんがその友人と仲良くしたいと思っているのかどうかです

仲良くしたいと思っているなら
歩み寄ろうともせず、相手の行動や気持ちに身をゆだねているだけですし
仲良くなろうとは思っていないのであれば
適当に扱うことで、相手から離れていくのを待っているだけ

どちらにしろ卑怯者です

お互いに性格が違うから
話し方やスピード、人との接し方が違うのは当たり前です
じゃあそれらが同じ人じゃないと仲良くなれないのかと言えばそんなわけ無いですよね

そういうのが違くても仲良くなりたいと思って
質問者さんみたいに落ち着いた喋り方になりたいと思っていて
指摘をして欲しいとも言っている友人を

表面だけの付き合いで、自分から深入りしようとせずに
相手のことを知った気になって勝手にイライラしている質問者さん

この質問文を読んだ限りの私の感想です
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!