dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前にランニングしてたら足首を痛めたのですが、痛みだけで腫れも浮腫みもないので湿布を貼って安静にしてたら痛みが引いてきました。治ったんでしょうか?足首系でネットを見てると靭帯がどうだとか、骨がどうだとか、癖になるとか書いてありますが、やっぱ病院行ったほうが良かったんでしょうか?レントゲンと湿布とロキソニンと胃薬が出て2週間程安静にしていてくださいと言われて金を取られて終了と予想していたんですが当たりですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    自動車とかと違って人間には自然治癒力があるから部品交換したり手を加えなくても治るんでしょうか?人間の体は分解したことがないのでよく分かりませんが。

      補足日時:2018/12/23 00:35

A 回答 (5件)

筋肉や関節に衝撃が加わると腫れたりして熱を持ちます


程度の低い症状であれば、冷やすことで直ります、湿布して終わりです。

もっと強い衝撃が加わったりすると靭帯が伸び切って、切れてしまう事がありますので、固定して足首が動かないようにしてという治療になります、治るのに1月以上とか

ケガが治って痛みが治まる場合と、ケガの程度が大きすぎて痛みを感じる部分が機能しないぐらいの衝撃とかがあれば、それを知らずに湿布程度で放置すれば、将来足を引きずって歩くようになったり、最悪歩けなくなったりする事があります。

足は、大事ですから、病院で診てもらったほうが良かったですよ

まあ、ある程度はほっといても治りますが、場合によっては後遺症が出ることもあります。

あと、痛くなくなったからと、また以前のような運動を急に始めないでくださいね、炎症しやすくなってるから、少しずつ負荷をあげるようにしてください(最初は走行距離を短くとか)

おだいじに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

跳び跳ねると痛かったのでやっぱり行ってきました。薬の種類が違いました。

お礼日時:2018/12/26 23:01

治れば問題ないでしょう。


歩ければ病院に行かなくてもいいかと思います。あなたの言う通り、湿布とロキムコ出して終了。「悪化したらまた来てくださいな」です。
    • good
    • 0

動かそうとして自分で動かせる、その時に痛みがない、軽くジャンプしても衝撃が走らない、のであれば、骨に異常がある、靭帯が損傷している等のことは起きていないと思います。



足首を手で前後左右にねじってみても痛みがないのであれば、かつ、痛かったところが腫れていない、熱を持っていない、赤くなっていない、のであれば、現状、問題はありません。

念のために、あと一週間くらいは、ランニングするときにはテーピングをすると、癖になるというようなこともないでしょう。

ご質問のような状況で、整形外科を受診したとしたら、おっしゃる通りの治療である可能性は高いと思いますが、結局のところ、それは結果論であって、もしかしたら重篤な状況であったかも知れません。
    • good
    • 0

本題について答えてなかったわ。


病院に行けば痛みは早く収まるけど、別に行かなくても勝手に治る。

病院に行ったところで根本的解決になっていない。
    • good
    • 0

基本的に普段運動しない人が運動をすると、関節に負担がかかる。



それが靭帯炎。

あと靴が合っていない。
靴のクッション性が低い。
走り方が悪い。
ペースが早すぎるなどの原因がある。

多分ほとんどはクッション性の問題。
クッション性のある少し重た目の靴を選ぶか、足に合った中敷きを入れる事で改善する。

足首が治ったところで次は膝を痛めるんだけどね……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!